トップいろいろランキング > 東京都内公立図書館 図書所蔵数ランキング:2011年版

東京都内公立図書館 図書所蔵数ランキング:2011年版

※図書所蔵数ランキングは、これより新しい2017年版があります。

東京都内の公立図書館を、2011年4月1日時点の、雑誌やハンディキャップ資料(点字資料など)は含まない、図書の所蔵数でランキングしました。東京都立中央図書館発行の『平成23年度 東京都公立図書館調査』などの数字をもとに作成しています。

尚、日野市立図書館は各館の所蔵数を公表しないので、独自の算出をしています。

順位図書館図書
1位東京都立中央図書館1,763,388冊
2位八王子市中央図書館946,999冊
3位府中市立中央図書館830,045冊
4位杉並区立中央図書館765,932冊
5位調布市立中央図書館761,235冊
6位足立区立中央図書館723,191冊
7位東京都立多摩図書館640,688冊
8位世田谷区立中央図書館609,227冊
9位町田市立中央図書館563,558冊
10位武蔵野市立中央図書館532,119冊
11位中野区立中央図書館489,664冊
12位立川市中央図書館470,303冊
13位小平市中央図書館454,503冊
14位北区立中央図書館448,024冊
15位目黒区立八雲中央図書館426,300冊
16位三鷹市立三鷹図書館403,006冊
17位江戸川区立中央図書館388,619冊
18位品川区立品川図書館373,584冊
19位中央区立京橋図書館369,151冊
20位台東区立中央図書館365,835冊
21位多摩市立図書館本館364,770冊
22位羽村市図書館本館356,330冊
23位江東区立江東図書館346,238冊
24位葛飾区立中央図書館344,024冊
25位東大和市立中央図書館329,959冊
26位小金井市立図書館本館320,327冊
27位日野市立中央図書館320,169冊
28位練馬区立光が丘図書館299,691冊
29位稲城市立中央図書館280,571冊
30位八王子市生涯学習センター図書館274,865冊
31位渋谷区立中央図書館265,565冊
32位墨田区立あずま図書館264,494冊
33位荒川区立南千住図書館263,236冊
34位昭島市民図書館262,300冊
35位くにたち中央図書館251,955冊
36位福生市立中央図書館247,786冊
37位青梅市中央図書館247,363冊
38位東村山市立萩山図書館244,386冊
39位大田区立大田図書館239,651冊
40位東久留米市立中央図書館238,266冊
41位豊島区立中央図書館235,568冊
42位港区立みなと図書館227,391冊
43位西東京市中央図書館226,145冊
44位あきる野市中央図書館220,167冊
45位新宿区立中央図書館215,065冊
46位板橋区立中央図書館206,079冊
47位八王子市南大沢図書館203,784冊
48位江東区立深川図書館196,763冊
49位東村山市立中央図書館188,803冊
50位文京区立真砂中央図書館173,401冊
51位狛江市立中央図書館172,239冊
52位港区立三田図書館166,210冊
53位文京区立水道端図書館165,201冊
54位練馬区立大泉図書館164,055冊
55位練馬区立石神井図書館161,292冊
56位千代田区立千代田図書館161,156冊
57位中央区立月島図書館160,870冊
58位中央区立日本橋図書館160,232冊
59位練馬区立練馬図書館150,152冊
60位西東京市ひばりが丘図書館149,349冊
61位文京区立小石川図書館147,976冊
62位目黒区立緑が丘図書館147,868冊
63位墨田区立寺島図書館146,914冊
64位練馬区立貫井図書館146,697冊
65位港区立港南図書館146,544冊
66位杉並区立阿佐谷図書館144,474冊
67位杉並区立南荻窪図書館144,301冊
68位杉並区立西荻図書館144,116冊
69位港区立高輪図書館142,669冊
70位板橋区立高島平図書館142,608冊
71位国分寺市立本多図書館142,167冊
72位国分寺市立光図書館141,927冊
73位港区立赤坂図書館141,259冊
74位町田市立金森図書館140,019冊
75位杉並区立永福図書館138,713冊
76位八王子市川口図書館138,315冊
77位江戸川区立西葛西図書館137,808冊
78位渋谷区立本町図書館137,450冊
79位江戸川区立東葛西図書館136,819冊
80位板橋区立西台図書館136,088冊
81位杉並区立下井草図書館135,427冊
82位江東区立城東図書館135,071冊
83位町田市立さるびあ図書館134,138冊
84位世田谷区立砧図書館133,787冊
85位練馬区立平和台図書館132,874冊
86位板橋区立志村図書館129,152冊
87位杉並区立宮前図書館128,843冊
88位板橋区立東板橋図書館128,571冊
89位板橋区立小茂根図書館128,082冊
90位大田区立下丸子図書館127,909冊
91位江東区立東陽図書館127,068冊
92位杉並区立高円寺図書館126,730冊
93位小平市立喜平図書館126,511冊
94位目黒区立守屋図書館126,275冊
95位杉並区立高井戸図書館124,645冊
96位あきる野市五日市図書館123,669冊
97位目黒区立目黒区民センター図書館123,142冊
98位江東区立砂町図書館122,180冊
99位瑞穂町図書館121,785冊
100位小平市立小川西町図書館121,781冊
101位板橋区立成増図書館121,251冊
102位品川区立大崎図書館120,298冊
103位新宿区立四谷図書館119,600冊
104位杉並区立柿木図書館118,893冊
105位練馬区立関町図書館118,853冊
106位大田区立蒲田駅前図書館118,803冊
107位荒川区立日暮里図書館118,801冊
108位江東区立亀戸図書館116,688冊
109位日の出町立図書館本館116,097冊
110位清瀬市立中央図書館115,224冊
111位葛飾区立お花茶屋図書館114,523冊
112位東村山市立秋津図書館114,162冊
113位江東区立古石場図書館113,475冊
114位足立区立梅田図書館113,470冊
115位国分寺市立恋ヶ窪図書館113,386冊
116位文京区立千石図書館113,149冊
117位板橋区立氷川図書館113,003冊
118位多摩市立関戸図書館112,821冊
119位小平市立上宿図書館112,772冊
120位大田区立羽田図書館112,517冊
121位文京区立本駒込図書館112,402冊
122位東村山市立廻田図書館112,017冊
123位荒川区立荒川図書館111,827冊
124位大田区立馬込図書館111,256冊
125位墨田区立緑図書館110,167冊
126位葛飾区立亀有図書館109,986冊
127位葛飾区立鎌倉図書館109,946冊
128位杉並区立方南図書館109,576冊
129位練馬区立春日町図書館109,524冊
130位西東京市柳沢図書館109,169冊
131位大田区立洗足池図書館109,122冊
132位荒川区立町屋図書館108,725冊
133位北区立滝野川図書館108,662冊
134位葛飾区立上小松図書館108,495冊
135位多摩市立永山図書館107,737冊
136位小平市立花小金井図書館106,988冊
137位大田区立池上図書館106,926冊
138位江東区立豊洲図書館106,643冊
139位江戸川区立葛西図書館106,463冊
140位文京区立目白台図書館105,701冊
141位世田谷区立奥沢図書館104,279冊
142位世田谷区立鎌田図書館104,155冊
143位江戸川区立小岩図書館103,630冊
144位小平市立津田図書館103,337冊
145位国分寺市立もとまち図書館102,909冊
146位世田谷区立粕谷図書館102,520冊
147位世田谷区立烏山図書館101,784冊
148位日野市立高幡図書館100,401冊
149位葛飾区立水元図書館100,318冊
150位渋谷区立渋谷図書館100,141冊
151位世田谷区立梅丘図書館99,206冊
152位杉並区立成田図書館99,061冊
153位大田区立蒲田図書館98,809冊
154位江戸川区立東部図書館98,394冊
155位江東区立東雲図書館98,303冊
156位福生市立武蔵野台図書館98,196冊
157位目黒区立目黒本町図書館97,934冊
158位板橋区立赤塚図書館97,579冊
159位江東区立東大島図書館96,988冊
160位国分寺市立並木図書館96,877冊
161位豊島区立池袋図書館96,818冊
162位武蔵野市立吉祥寺図書館96,773冊
163位江戸川区立松江図書館96,534冊
164位荒川区立尾久図書館96,442冊
165位北区立赤羽図書館96,076冊
166位杉並区立今川図書館95,403冊
167位清瀬市立駅前図書館93,741冊
168位練馬区立南大泉図書館92,423冊
169位世田谷区立尾山台図書館91,698冊
170位大田区立大森西図書館91,451冊
171位板橋区立蓮根図書館90,995冊
172位大田区立大森南図書館90,793冊
173位豊島区立上池袋図書館90,363冊
174位大田区立大森東図書館90,269冊
175位文京区立本郷図書館89,843冊
176位千代田区立四番町図書館89,702冊
177位江戸川区立小松川図書館89,655冊
178位日野市立多摩平図書館89,246冊
179位三鷹市立三鷹駅前図書館89,013冊
180位武蔵野市立西部図書館88,564冊
181位世田谷区立桜丘図書館87,366冊
182位世田谷区立上北沢図書館87,236冊
183位世田谷区立玉川台図書館86,931冊
184位練馬区立小竹図書館86,920冊
185位西東京市芝久保図書館86,458冊
186位西東京市保谷駅前図書館86,379冊
187位大田区立浜竹図書館86,316冊
188位西東京市谷戸図書館86,196冊
189位新宿区立戸山図書館85,987冊
190位世田谷区立経堂図書館85,922冊
191位練馬区立稲荷山図書館85,881冊
192位小平市立大沼図書館85,525冊
193位大田区立多摩川図書館85,178冊
194位品川区立荏原図書館84,688冊
195位目黒区立大橋図書館84,574冊
196位豊島区立目白図書館83,088冊
197位品川区立五反田図書館82,777冊
198位あきる野市中央図書館増戸分室82,497冊
199位墨田区立八広図書館82,275冊
200位世田谷区立深沢図書館82,010冊
201位台東区立石浜図書館81,812冊
202位練馬区立南田中図書館81,414冊
203位豊島区立千早図書館80,732冊
204位日野市立百草図書館80,321冊
205位世田谷区立下馬図書館80,238冊
206位大田区立入新井図書館79,988冊
207位江戸川区立篠崎図書館79,860冊
208位足立区立鹿浜図書館79,053冊
209位新宿区立こども図書館78,884冊
210位大田区立六郷図書館78,698冊
211位大田区立久が原図書館78,288冊
212位足立区立舎人図書館78,181冊
213位町田市立堺図書館77,040冊
214位世田谷区立世田谷図書館76,974冊
215位中野区立東中野図書館76,510冊
216位くにたち北市民プラザ図書館76,107冊
217位目黒区立中目黒駅前図書館76,045冊
218位渋谷区立笹塚図書館76,006冊
219位足立区立花畑図書館75,945冊
220位台東区立根岸図書館75,830冊
221位足立区立興本図書館75,753冊
222位あきる野市東部図書館エル74,655冊
223位足立区立保塚図書館74,085冊
224位足立区立伊興図書館74,060冊
225位くにたち図書館南市民プラザ分室74,018冊
226位東大和市立清原図書館73,421冊
227位豊島区立駒込図書館72,487冊
228位新宿区立大久保図書館72,321冊
229位立川市上砂図書館71,722冊
230位足立区立江北図書館71,523冊
231位品川区立大井図書館70,414冊
232位中野区立上高田図書館70,332冊
233位足立区立東和図書館70,164冊
234位新宿区立角筈図書館69,945冊
235位豊島区立巣鴨図書館69,816冊
236位足立区立やよい図書館69,360冊
237位小金井市立図書館緑分室68,994冊
238位東久留米市立東部図書館68,475冊
239位町田市立木曽山﨑図書館68,068冊
240位渋谷区立臨川みんなの図書館67,378冊
241位東村山市立富士見図書館67,238冊
242位新宿区立北新宿図書館67,074冊
243位文京区立湯島図書館66,691冊
244位東久留米市立ひばりが丘図書館66,460冊
245位足立区立竹の塚図書館66,046冊
246位東久留米市立滝山図書館64,638冊
247位清瀬市立竹丘図書館64,411冊
248位中野区立南台図書館64,399冊
249位稲城市立第一図書館64,157冊
250位中野区立江古田図書館64,113冊
251位北区立滝野川西図書館63,843冊
252位三鷹市立西部図書館63,749冊
253位中野区立野方図書館63,043冊
254位新宿区立中町図書館63,017冊
255位多摩市立豊ヶ丘図書館62,995冊
256位目黒区立洗足図書館62,901冊
257位中野区立鷺宮図書館62,780冊
258位北区立神谷図書館62,190冊
259位日野市立平山図書館61,356冊
260位品川区立八潮図書館61,291冊
261位墨田区立立花図書館61,215冊
262位足立区立新田コミュニティ図書館60,533冊
263位北区立東十条図書館59,902冊
264位足立区立佐野図書館59,201冊
265位渋谷区立富ヶ谷図書館59,184冊
266位武蔵村山市立雷塚図書館58,801冊
267位渋谷区立西原図書館58,613冊
268位北区立豊島図書館58,520冊
269位中野区立本町図書館57,554冊
270位三鷹市立東部図書館57,488冊
271位品川区立ゆたか図書館57,380冊
272位新宿区立鶴巻図書館55,184冊
273位清瀬市立野塩図書館55,126冊
274位立川市若葉図書館54,910冊
275位北区立昭和町図書館54,056冊
276位世田谷区立代田図書館54,030冊
277位立川市多摩川図書館53,777冊
278位品川区立二葉図書館53,633冊
279位府中市立白糸台図書館53,411冊
280位調布市立図書館染地分館52,327冊
281位調布市立図書館佐須分館52,285冊
282位立川市錦図書館52,021冊
283位調布市立図書館若葉分館51,915冊
284位葛飾区立新宿図書センター51,816冊
285位北区立東田端図書館51,798冊
286位多摩市立聖ヶ丘図書館51,784冊
287位町田市立鶴川図書館51,735冊
288位立川市西砂図書館51,727冊
289位武蔵村山市立残堀・伊奈平地区図書館51,409冊
290位日野市立日野図書館51,316冊
291位府中市立住吉図書館51,087冊
292位北区立浮間図書館50,916冊
293位調布市立図書館国領分館50,858冊
294位稲城市立第三図書館50,852冊
295位東大和市立桜が丘図書館50,771冊
296位調布市立図書館富士見分館50,603冊
297位品川区立南大井図書館50,581冊
298位北区立赤羽北図書館50,575冊
299位稲城市立iプラザ図書館50,518冊
300位府中市立武蔵台図書館50,250冊
301位府中市立西府図書館49,346冊
302位多摩市立東寺方図書館49,310冊
303位調布市立図書館調和分館48,906冊
304位府中市立生涯学習センター図書館48,861冊
305位武蔵村山市立大南地区図書館48,414冊
306位調布市立図書館緑ケ丘分館48,193冊
307位足立区立宮城コミュニティ図書館47,885冊
308位小金井市立図書館東分室47,820冊
309位武蔵村山市立三ツ木地区図書館47,749冊
310位調布市立図書館神代分館47,488冊
311位武蔵村山市立中藤地区図書館47,082冊
312位府中市立是政図書館46,943冊
313位調布市立図書館深大寺分館46,631冊
314位府中市立新町図書館46,567冊
315位葛飾区立立石図書館46,372冊
316位北区立上十条図書館45,721冊
317位奥多摩町立古里図書館45,675冊
318位立川市高松図書館45,672冊
319位新宿区立西落合図書館45,009冊
320位青梅市青梅図書館44,780冊
321位日野市立市政図書室44,623冊
322位府中市立紅葉丘図書館44,399冊
323位稲城市立第二図書館44,307冊
324位稲城市立第四図書館43,962冊
325位福生市立わかぎり図書館43,929冊
326位江戸川区立清新町コミュニティ図書館43,865冊
327位調布市立図書館宮の下分館43,857冊
328位福生市立わかたけ図書館43,805冊
329位品川区立源氏前図書館41,117冊
330位奥多摩町立氷川図書館38,493冊
331位清瀬市立下宿図書館38,492冊
332位小平市立仲町図書館38,098冊
333位北区立赤羽西図書館37,699冊
334位葛飾区立四つ木地区図書館37,574冊
335位葛飾区立西水元地区図書館37,417冊
336位府中市立片町図書館37,244冊
337位狛江市西河原公民館図書室35,995冊
338位台東区立中央図書館浅草橋分室35,865冊
339位渋谷区立こもれび大和田図書館34,888冊
340位江戸川区立篠崎子ども図書館34,525冊
341位青梅市新町図書館34,394冊
342位大島町立図書館33,618冊
343位北区立田端図書館33,058冊
344位葛飾区立青戸地区図書館32,988冊
345位青梅市大門図書館32,830冊
346位北区立中央図書館分室32,642冊
347位清瀬市立元町こども図書館32,182冊
348位武蔵村山市立中久保図書館31,988冊
349位檜原村立図書館31,955冊
350位府中市立宮町図書館31,661冊
351位青梅市河辺図書館31,155冊
352位立川市柴崎図書館30,462冊
353位府中市立四谷図書館29,842冊
354位青梅市長淵図書館29,238冊
355位青梅市東青梅図書館29,197冊
356位渋谷区立代々木図書館28,846冊
357位青梅市梅郷図書館28,548冊
358位三鷹市立下連雀図書館28,379冊
359位足立区立常東図書館27,660冊
360位青梅市今井図書館26,763冊
361位昭島市民図書館緑分館26,126冊
362位昭島市民図書館昭和分館25,160冊
363位千代田区立神田まちかど図書館25,122冊
364位八丈町立図書館25,066冊
365位江戸川区立鹿骨コミュニティ図書館24,938冊
366位港区立台場区民センター図書室24,652冊
367位立川市幸図書館24,082冊
368位狛江市上和泉地域センター図書室23,924冊
369位青梅市成木図書館23,577冊
370位青梅市沢井図書館23,447冊
371位青梅市小曾木図書館23,297冊
372位文京区立天神図書室22,783冊
373位江東区立白河こどもとしょかん22,114冊
374位文京区立大塚公園みどりの図書室21,655冊
375位狛江市野川地域センター図書室21,572冊
376位千代田区立昌平まちかど図書館21,325冊
377位渋谷区立笹塚こども図書館20,541冊
378位狛江市南部地域センター図書室20,104冊
379位狛江市岩戸地域センター図書室20,057冊
380位文京区立根津図書室19,234冊
381位板橋区立清水図書館18,390冊
382位昭島市民図書館やまのかみ分室16,712冊
383位西東京市中央図書館新町分室15,197冊
384位港区立青山生涯学習館図書室13,887冊
385位多摩市立行政資料室13,600冊
386位府中市立押立図書館12,606冊
387位くにたち図書館東分室11,590冊
388位昭島市民図書館つつじが丘分室11,125冊
389位小平市中央図書館小川分室10,938冊
390位三宅村立図書館10,697冊
391位小平市中央図書館上水南分室10,602冊
392位青ヶ島村立図書館10,000冊
393位港区立男女平等参画センター(リーブラ)図書室7,995冊
394位改築休館中に設置されていた港区立麻布図書サービスセンター7,412冊
395位くにたち図書館谷保東分室6,467冊
396位くにたち図書館下谷保分室6,130冊
397位くにたち図書館青柳分室5,790冊
398位国分寺市立本多図書館駅前分館5,036冊
399位小平市中央図書館花小金井北分室4,683冊
400位江戸川区立東部コミュニティ図書館1,134冊

上の表は、以下の資料の数字をもとに作成しています。

江戸川区の図書館『江戸川区図書館 事業概要 平成23年度』
葛飾区の図書館『葛飾の図書館 平成22年度事業年報』
北区の図書館『北区の図書館 平成23年度』
※北区図書館共通資料(所蔵館がない資料で、返却された館の書架に配架される)の図書数は、各館の蔵書数に比例するよう配分して加算
江東区の図書館『平成22年度 江東区のとしょかん』
※共同書庫の図書数は江東図書館の図書数に加算
中央区の図書館『中央区政年鑑 平成23年度』
千代田区の図書館『千代田区立図書館年報 平成23年度』
豊島区の図書館『豊島の図書館 平成22年度事業報告』
中野区の図書館『中野の図書館 ―事業報告書 平成22年(2010年)度版―』
練馬区の図書館『練馬区教育要覧 平成23年版』
文京区の図書館『ぶんきょうの図書館 平成23年度版』
港区の図書館『港区の教育 平成23年度版』
あきる野市の図書館『あきる野市の図書館 平成22年度』
稲城市の図書館『平成23年度 稲城市の社会教育』
国立市の図書館『平成22年度 くにたちの図書館業務報告』
狛江市の図書館『平成22年度 図書館・図書室 事業報告書』
立川市の図書館『立川市図書館事業報告 2010年度』
※保存庫の図書数は中央図書館の図書数に加算
多摩市の図書館『多摩市の図書館 平成22年度』
※書庫・団体用書庫の図書数は本館の図書数に加算
西東京市の図書館『西東京市図書館事業概要 平成22年度』
日野市の図書館『平成23年度 東京都公立図書館調査』
※日野市立図書館は、全館の合計所蔵数だけを公表し、各館の所蔵数を公表しないので、日野市立図書館ウェブサイトに掲載されている蔵書規模(中央図書館:251,000冊、高幡図書館:90,000冊、日野図書館:46,000冊、多摩平図書館:80,000冊、平山図書館:55,000冊、百草図書館:72,000冊、市政図書室:40,000冊、移動図書館ひまわり号:36,0000冊)の割合に応じて、全館の合計所蔵数を各図書館に割り振るかたちで各館の所蔵数を算出しています(但し、移動図書館ひまわり号の所蔵数は、中央図書館に加算)。日野市立図書館ウェブサイトに掲載されている蔵書規模を合算しても、全館の合計所蔵数には全然満たず(蔵書規模の合計は67万冊、日野市立図書館全体の図書所蔵数は747,432冊)、この「蔵書規模」は全く当てにならないことが明らかなので、日野市立図書館には各館の正確な所蔵数を公表することを強く願います。
府中市の図書館『平成22年度 府中市立図書館事業概要』
福生市の図書館『福生市図書館事業報告書 平成22年度』
町田市の図書館『2010年度 町田の図書館』
武蔵野市の図書館『武蔵野市の図書館 平成22年度』
その他の図書館『平成23年度 東京都公立図書館調査』

『東京都公立図書館調査』では、分室の所蔵数が担当館の所蔵数に加算されたりします。各図書館が発行している事業報告等を参照すれば、分室の所蔵数など細かい内訳がわかる可能性があるので、そうした資料にもあたって、適宜更新していきます。