トップ図書館訪問記練馬区 > 練馬区立石神井図書館

練馬区立石神井図書館

練馬区立石神井図書館 訪問記

last visit:2014/04/20

練馬区立石神井図書館は、石神井公園の南に位置する図書館。大規模改修工事を経て2010年3月2日にリニューアル開館し、天井の高い広々とした図書館になりました。

§ 図書館の場所

石神井図書館は石神井公園のそばにあります。石神井公園駅からの道のりはこちらに書きましたが、石神井池と三宝寺池の間の道へと向かって行けば、必ずしもこの道でなくてもいけますし、時間の余裕があるなら石神井池の東端の方から遠回りして、石神井公園の中を通るルートをとるのもお薦めです。

休日の石神井池は、ジョギング、ウォーキング、犬の散歩などで周囲を歩いている人もいれば、釣りをする人、ボートを楽しむ人、ラジコンで船の模型を走らせている人など、皆さまざまな楽しみ方をしていて、そうした姿を見るのもいいし、人気が少ない冬などは、自然が多いせいか空気がシャキッとしていて、大袈裟にいうと森林の中にいるようなマイナスイオンの多さを感じます。池の北側の住宅は大きな家が多く、見ていて羨ましくなってしまいます。この辺に住んでみたいなあ。

§ 図書館内の様子

石神井図書館は、2階建ての建物です。2009年までは地下1階から3階までの建物だったのですが、1年弱の改修工事を経て、2010年3月2日に現在の石神井図書館がリニューアル開館しました。現在の建物は、工事前に比べて階数が減った分、1階のフロア面積が倍増しています。また、以前地下にあった練馬区郷土資料室は、石神井図書館と石神井池の真ん中にできた「石神井公園ふるさと文化館」に移動したようです。

各階の構成は、カウンターや一般書架・児童エリアなど、図書館の設備の大部分は1階です。2階にあるのは、地域資料と会議室、休憩コーナー。2つある会議室のうち、第二会議室はふだん閲覧室として開放しています。1階は入口を入った右に小説コーナーと児童コーナー、左にカウンターがあり、カウンターの向こう側に書架がずらっと並んでいます。

図書館に入って最も印象が強いのは天井の高さ。2階建ての建物と書きましたが、実際に2階建てになっているのは1階の児童コーナーと小説コーナーにあたる付近のみ。一般書架エリアは1階建てで、その分天井が高いんです。この贅沢な土地の使い方は、おそらく景観などに考慮してのことなのでしょう。広々とした空間にいると、心なしかこちらの心まで広くなってくるようです(笑)。

§ 児童コーナー

別室になっている児童コーナーは、まず入口手前右に「パパとママと赤ちゃんの本棚」と題して、育児に役立つ本がまとめられています。見出しの項目名をみると、「絵本・よみきかせ」「赤ちゃんの名づけ方」「小児科学(子供の病気)」「赤ちゃんの服」「妊娠・出産・家庭医学」「育児・離乳食」といったかたちで、生まれる前から生まれた後までそれぞれの時期に役立つ本が集まっています。

そして、児童コーナーの中に入ると広い空間に大きい間隔をあけて棚が並んでいるので、なんとも開放的な印象。その上、児童コーナー奥をみると、更に別室で広~い「えほんコーナー」があります。こうやって二重構造の別室になっていることで、少しくらいお子さんが騒いでも大丈夫。大きな声で絵本を読んでみたりして、この設備をたっぷり楽しんでください!児童コーナー内にもカウンターがあるので、一般書架のカウンターに行かずとも貸出・返却できますよ。

ちなみに、この「えほんコーナー」の壁にはいわさきちひろさんの絵がたくさん飾られていますが、これは単に児童コーナーを彩っているだけではなく、いわさきさんが石神井ゆかりの方なんです。生前のいわさきさんのアトリエ兼ご自宅が下石神井にあり、そこは現在ちひろ美術館・東京となっています。2階の地域資料コーナーにも、いわさきさんに関する資料があるので、もっと知りたくなった方はぜひそちらの棚も見てみてください。

絵本は、日本のおはなしと外国のおはなしに分けたうえで、絵を描いた人の頭文字で分類しています。えほんコーナーには布絵本もいろいろあるので、小さいお子さんをお持ちの方はそちらもぜひご利用ください。児童読み物は、対象年齢によって「ようねんどうわ」と「どうわ」に分け、更に日本の作家と外国の作家に分けて、著者姓名の五十音順に並んでいます。

窓際の一画には、「石神井公園はっけんMAP」という手作りのマップがあり、三宝寺池周辺で発見された鳥・昆虫や、児童館主催の行事が写真入りで紹介されています。夜に花が開き、翌朝にはしおれてしまうというカラスウリの花の写真もあったりして、これなどはこの辺にお住いの人でも夜に公園に行ったことがなければ見たことないのでは。ぜひ、写真で楽しんでください。

§ 一般書架

一般書架は、小説と大活字本が児童コーナー手前にある以外は、全て入口入って左側の天井が高いエリアに置かれています。書棚が同じ向きに並ぶシンプルな書架ですが、配架図がどこにもないので、何がどこにあるかは実際に奥まで行って見ないと把握できません。館内に配架図を掲示して欲しいところです。

日本の小説とエッセイは一緒にして、著者名の五十音順に並んでいます。但し、複数作家による作品集は、著者名ではなくタイトルの頭文字で分類され、頭文字分類の先頭に配架されています。つまり、小説の「ア」の棚に行くと、まず、書名が「ア」で始まる複数作家の作品集が並び、その次に、著者名が「ア」で始まる小説が著者名の五十音順に並ぶという方式です。外国の小説は、国や地域別に分けることなく「外国の小説」でひとまとめにして、著者姓名の五十音順に並んでいます。

壁際にある英語で書かれた図書も冊数が多く、小説はもちろん、伝記本や折り紙などの日本文化の本、料理本など、いろんなジャンルの本が並んでいます。同じく壁際にある家事関連本は内容で更にジャンル分けしており、例えば、手芸だったら「編み物 春夏」「編み物 秋冬」「編み物 子供」「パッチワーク」「袋もの」等々と細かく分類されています。

閲覧机は、小説コーナーに5つ、一般書架の奥に44席あり、小説コーナーの閲覧席は持参したPCを利用することができます。小説コーナーの席は1人分ずつのデスクライトもあるので、読みやすさとしてはこちらの席がお薦めですが、5席しかないのが残念なところ。また、一般書架奥の閲覧席のうち、6席は社会人専用席、18席は参考資料地域資料閲覧席で、この両者はカウンターに申し込んでの指定席制となっています。

§ 2階の様子

2階にあがると、大きなロビー状の空間があり、ソファがある一画が飲食もできる休憩コーナー、そしてロビーの壁面の棚を使って地域資料を所蔵しています。その他、2つの会議室や事務室なども2階になります。

閲覧室として開放している第二会議室は、2人が横に並ぶ長机が部屋一面にずらっと並ぶかたち。1階の一般書架奥にある、人が向かい合って座るタイプの席より、皆が同じ向きに座るタイプの席がいい人は、第二会議室がお薦めです。小説コーナーの席も皆が壁に向かう形で、一人ずつのデスクライトもついていますが、こちらは5席のみ。一方、第二会議室のは40席あります。

所蔵資料のうち地域資料だけを2階に置いているというのは、地域資料だけを気付きにくい場所に追いやっているようにも見えて、何だか残念。もちろん、地域資料をじっくり調べたい方には、地域資料のすぐそばに閲覧室があるかたちになって便利な点もありますが、現実的に閲覧室を使っているのは勉強しにきた生徒・学生がほとんどです。石神井という土地が素敵なところだからこそ、その記録が保管されている地域資料にももっと焦点をあてて欲しいように思います。

§ ひたすら広いです

石神井図書館は、いい意味でも悪い意味でも「ひたすら広い」という印象です。練馬区内では、光が丘図書館大泉図書館に次いで三番目に蔵書数の多い図書館なので、さまざまな本を手に取れる一方、本の探しやすさや地域に関する情報を紹介・発信するという点ではやや劣ります。願わくば、淋しげな地域資料コーナーに人を招く工夫が欲しいし、配架図を館内のあちこちに掲示したりして、「知っている人だけがわかっている図書館」ではなく、「初めて来た人にもわかりやすい図書館」であって欲しいです。

石神井公園の近くという立地がいいですから、いろんな工夫で本に出会いやすい図書館にしてもらえたら、もっと居心地よくなると思います。石神井図書館でいい本を見つけて、そのまま石神井公園で読書するなんて、本当にいい休日の過ごし方ですしね。優雅な読書を楽しめる石神井住民の方々が羨ましいです!

練馬区立石神井図書館 データ

住所東京都練馬区石神井台1-16-31 →Google Mapで見る
Tel03-3995-2230
開館時間
月~金曜9:00~20:00
土・日曜・祝日9:00~19:00
定休日第1,3,4,5月曜(祝日は開館し、翌日を休館)
12月29日~1月4日
最寄駅 西武池袋線 石神井公園駅から徒歩21分
駐輪場図書館向かって左に駐輪場あり
駐車場一般用駐車場なし。図書館向かって左の駐輪場の奥に障害者用駐車場1台分あり。
所蔵資料
図書所蔵数226,861冊(2023/03/31現在、出典『練馬区教育要覧 令和5年版』)
布絵本所蔵数83冊(2023/03/31現在、出典『練馬区教育要覧 令和5年版』)
CD所蔵数7,669点(2023/03/31現在、出典『練馬区教育要覧 令和5年版』)
カセット所蔵数168点(2023/03/31現在、出典『練馬区教育要覧 令和5年版』)
レコード所蔵数なし(2023/03/31現在、出典『練馬区教育要覧 令和5年版』)
DVD所蔵数139点(2023/03/31現在、出典『練馬区教育要覧 令和5年版』)
ビデオ所蔵数92点(2023/03/31現在、出典『練馬区教育要覧 令和5年版』)
設備
ブックポスト建物入口向かって左の奥まったところの壁面にブックポストあり
自動貸出機バーコード読取式自動貸出機3台あり
図書の除菌図書除菌機あり
音声試聴設備CD試聴機1台あり。利用は1回30分まで。
映像視聴設備なし
ネット閲覧PC1階カウンター向かって右の壁際にネット閲覧PC3台あり。利用は1回30分。
持参PC利用1階入口からみて右奥の小説コーナーの机席(5席)で持参PCの利用可能。電源なし。
LAN接続
飲食設備等
  • 1階入口入って右に飲食コーナー(椅子席9席)あり。飲食コーナー内に飲料自販機1台あり。
  • 2階の休憩コーナー(椅子席12席)で飲食可能
  • 閲覧席での蓋付き容器(ペットボトル・水筒など)からの飲料摂取はOK。ただし、容器は机の上に置かないこと。また、ネットPC席や検索機での飲料摂取は不可。