トップ図書館訪問記港区 > 港区立みなと図書館

港区立みなと図書館

※港区立図書館は、全館休館(一部、閲覧等はできないが場所としての利用のみ実施)とシステム停止の予定があります。詳細はこちらをどうぞ。

港区立みなと図書館 訪問記

last visit:2013/03/12

港区立みなと図書館は、東京タワーの北東にある港区立図書館の中央館です。図書はもちろん、CDやDVDも多く取り揃えています。英語で書かれた本も絵本、児童向け、中高生向け、一般図書と充実しています。

§ 図書館の場所

みなと図書館の最寄り駅は都営三田線の御成門駅。一番近い出口はA1ですが、こちらの出口だと地下でみなと図書館の先まで行ってから地上にあがって戻るかたちになるので、A5出口がお薦めです。A5出口に出たら、右の芝公園がある方向へ進み、そのまま日比谷通りを南に歩いて、青い歩道橋がある交差点で右折すると、すぐ右にあるレンガ色の建物がみなと図書館です。芝公園の南にみなと図書館が建っているかたちになっているので、そのつもりで行くとわかりやすいと思います。このルートだと、みなと図書館に向かいながら東京タワーを見上げるかたちになって、それがまたいいんですよね。

浜松町駅や大門駅から来る場合は、「増上寺前」交差点に向かって西進し、増上寺に突き当たったら右折して、青い歩道橋のある交差点を渡ると、左にみなと図書館があります。この増上寺の大門をくぐるルートもいいですね。ビルが立ち並んでいる中に、大門がど~んと建っている光景は、何度来ても立ち止まってまじまじと見たくなる、好きな場所です。

§ 図書館内の様子

みなと図書館は地下1階地上3階までの建物で、そのうち利用者が入れるのは地下1階から地上2階まで。各階の配置は、1階が児童コーナー、中高生コーナー、一般書架。2階がCD・DVDなどが並ぶ視聴覚コーナー、事典や地域資料がある参考資料コーナー。地下1階が読書室、集会室、ホール、飲食コーナーとなっています。

1階奥の新聞・雑誌コーナーが芝公園に面しているのですが、ここが1,2階吹き抜けの開放的な空間です。吹き抜け部に1,2階をつなぐ階段があるので、階段の上から公園の眺めも楽しめます。港区立図書館って、三田図書館高輪図書館も吹き抜け部に階段があって下を眺められる造りなんですよね。きっと港区立図書館はこのデザインがお気に入りなんだと思います。

§ 一般書架

上からみて横長の長方形の真ん中から入るかたちになっており、入口を入ると左右に一般書架がずらっと並んでいます。1階の配置としては、一般書架のやや左奥に新聞・雑誌コーナーがあり、左端が児童コーナー、左手前が中高生コーナーとなっています。カウンターは、一般書架と児童コーナーの境目付近の手前に位置しています。

一般書架は中心館にふさわしい充実ぶりで、医学の棚では「糖尿病」「花粉症・アレルギー」「うつ病」「インフルエンザ」などの病名で見出しがあるので本が探しやすい。裁縫、手芸、料理なども分類が細かくて助かります。また、図書館で使われている日本十進分類法だと、同じパソコン関連なのに別の項目になってしまう「007 情報科学」(インターネット全般やパソコンソフトのマニュアル本、プログラミングの本)と「547 通信工学・電気通信」(ネットへの接続やホームページ作成に関する本)も、カウンターの前にあるコンピュータコーナーにまとめているので便利です。

ちょっと楽しいのが、日本人による詩集や日本人の個人伝記の棚。詩人や伝記の人物の名前見出しに、その人物の写真や肖像画がついていること。詩人だと荒川洋治、石垣りん、茨木のり子など、伝記人物では信長・秀吉・家康の肖像画や坂本竜馬・近藤勇の写真などなど。ちょっとしたことだけど、顔がわかると親しみが増しますね。小説の棚もそうなっていたら面白いと思いますが、さすがに数が多いからか文字だけの見出しとなっています。

日本の小説・エッセイは一緒になって、著者姓名の五十音順に並んでいます。但し、アンソロジーなど複数の著者による小説本は、タイトル名を元に五十音順の並びに入れられます。例えば、對中如雲(タイナカ ジョウン)が書いたの本の隣に、7人の作家の共著である『大密室』(ダイミッシツ)という本が並び、その隣に大門剛明(ダイモンタカアキ)が書いた本がある、といったかたちになります。外国の小説は国別などで分類せず、“外国小説”でひとまとめにして、著者姓名五十音順に並んでいます。

外国語で書かれた本、特に英語の本はかなりの冊数です。児童コーナーの壁際に絵本や児童読み物、ちしきの本が並んでいるほか、一般書架の最も児童コーナーに近い辺りに英語の小説や一般図書、中高生向けの読み物などもあり、大使館なども多い港区の土地柄が反映しています。英語に比べたら冊数は少ないですが、中国語・ハングル・ドイツ語・フランス語・スペイン語・ロシア語の絵本や図書も所蔵しています。

カウンターの裏手にあたる中高生コーナーも、大きな窓から通りが見える開放的な空間。国語辞典や英和・和英辞典など、勉強に役立つ辞典が並ぶ棚の下に、「仕事と資格を知るコーナー」や「なるにはブックス」(いろんな職業の紹介やなる方法をまとめたシリーズ)が並んでいるので、勉強の先にどんな仕事を目指すか、自分の将来を考えるきっかけになりそうです。

§ 児童コーナー

児童コーナーは、可愛らしい空間というよりは本がずらっと並んでいる印象で、小中学生だけが使える児童用のネット閲覧PCもあり(高校生以上用のネット閲覧PCは2階)、知的な児童コーナーといった雰囲気です。といっても、靴を脱いで絵本などを広げられるスペースもあるし、布絵本などもあるので、難しい本はまだ読めない小さい子も楽しめます。こどもトイレや授乳室・ベビーシートも設置されているので、赤ちゃん連れでも安心です。

絵本は、日本の絵本と外国の絵本を一緒にして、絵を描いた人の五十音順に並んでいます。児童読み物も日本人作家のおはなしと外国人作家のおはなしを一緒にして、著者姓名の五十音順です。児童読み物の棚の側面には楽しいクイズがあるのでそちらも必見。『せかいのことば あててみよう』という本を参考に作ったクイズだそうで、例えば「えいごではカー、フランスごではヴォワチュール、ロシアごではマシーナ、ちゅうごくごではチョーズ、スワヒリごではガリ、スペインごではアウトモビル。ではにほんごでは?」といったかたちの言葉のクイズが出題されています。気にいった響きの言語があったら、その国に関する本を読んだりして知識を広げていくのもいいですね。

§ 視聴覚コーナー

2階へは、1階入口入って左手にあるエレベーターを使うか、奥の吹き抜け部分にある階段を昇っていくかのどちらかで上がれます。階段であがった場合は、左に視聴覚資料コーナー、右に参考資料コーナー。参考資料コーナーの入口は奥にあるので、入るには通路に沿って右折していきます。通路に沿って展示ケースがあり、地域に関連する展示を入れ替わりで行っています。

視聴覚資料はCD・LD・ビデオ・DVDと各種揃っています。視聴覚コーナーにもカウンターや自動貸出機があるので、借りる際にわざわざ1階のカウンターまで行く必要はありません。LDは館内閲覧のみですが、それ以外の資料は貸出できます。映像を見る媒体は、ビデオからDVD、ブルーレイ・ディスクへと移り変わりが早いので、図書館のビデオやDVDを見たくてもプレーヤーを持っていない人もいますよね。そんな場合は館内の視聴機をどうぞ。視聴ブースは2台あり、1台は誰でも利用可能、もう1台は港区立図書館カードを持っている人のみ利用可能となっています。

私も既にビデオデッキを持っていないので、観たいビデオがあったとき、みなと図書館の視聴ブースを利用しました。ビデオ視聴を申し込むと、席について機械の電源を入れてヘッドホンをつけるよう言われ、その通りにして待っていると自分が視聴するビデオ・LD・DVDが流れてきます。つまり、自分でプレーヤーにセットして観るのではなく、バックヤードで職員さんが再生するのを見るというスタイルなんです。巻き戻しなどはできないので、眠ったりしないよう集中して見てください(笑)。

§ 参考資料コーナー

参考資料コーナーは、事典類や統計・白書、港区をはじめとした東京都、都内区市町村などの地域資料が並ぶコーナーです。この部屋にもカウンターと自動貸出機があるので、貸出・返却はもちろん、調べものの相談もできます。ネット閲覧PCも4台あり、ネットの閲覧だけでなく、新聞記事検索のデータベースも利用できます。

パソコンといえば、みなと図書館内には、持参したPCを利用できる席が、2階の通路に3席、参考資料コーナー内に6席、地下の読書室内に10席あります。通路にある3席は、隅に追いやられている感じの淋しげな席なのですが(笑)、ここだけが電源の使用が可能、参考資料コーナーや読書室のPC席は電源が使えません。電源が使える淋しげな席か、電源が使えない部屋の中の席か、悩ましいところです(笑 ちなみに読書室内のPC使用可能席も窓際で冬などはやや寒い)。

中心館らしく調べものに役立つ辞典類や統計資料などは充実しています。一番奥の窓際には、小中学校の教科書も並んでおり、そのうち港区で使われているものには青丸シールが貼られています。区内で使われているものだけでなく、そうでないものも一緒に並べて、比較できるようにしてあるのはいいですね。その他、寄贈された出版社や財団法人の広報誌などもこの部屋にあります。

みなと図書館オリジナルの資料としてお薦めなのは、港区の地域資料が並ぶ棚の一番下にある青いファイル群。「港区関連新聞記事」のシリーズで、「麻布の七不思議」「新橋停車場」「芝と落語」といった項目でみなと図書館が集めた資料をファイリングしています。「港区関連新聞記事」というシールが貼ってあるものの、実際には新聞記事にとどまらず、項目に関連する資料をファイリングしていて、たとえば「新橋停車場」のファイルには、幻の新橋駅の写真と切符がセットになった記念品らしきもの(説明が全くないのですが、幻の新橋駅を見学できるイベントか何かで配布されたもの?)もファイリングされています。じっくり見れば面白いものが他にもいろいろ見つかりそうで、私もこれから時間をかけて見てみようと思います。

§ 地下施設

地下は、エレベーター・階段からみて手前側が飲食コーナーで、その奥が読書室です。また、イベントがないときには閉まっていますが、エレベーター・階段からみて右に視聴覚ホールがあり、左に集会室があります。読書「室」といっても扉のある部屋ではなく、通路と続いているので、入口に近いあたりは冬などは少し寒いです。

読書室の机は、壁に向かう席が周囲にぐるりと並ぶほか、向かい合う人との間に仕切りがあるタイプの席が部屋全体に並んでいます。どちらのタイプも隣の人との仕切りはありませんが、適度な空間があるので、満席時でも1人分のスペースはそれほど狭くありません。

§ じっくり本の世界に入れる図書館

港区では最も蔵書数の多いみなと図書館ですが、実は来館者は三田図書館の方が多く、2010(平成22)年度の実績では みなと図書館の38万人に対して、三田図書館が82万人!田町駅や三田駅に近いという立地が三田図書館の来館者を増やしているわけですが、行ってみると賑わいがある反面、ややうるさく感じてしまうこともあるんです。一方、みなと図書館は蔵書が多いわりには静かで、じっくり調べものをしたいときなどに適している図書館といえます。中心館ですが、華やかさはなく、渋い図書館といったところでしょうか(笑)。

東京タワーや増上寺にも近く、見どころがある町なので、休日に散歩を兼ねて図書館に行くのもいいし、町の歴史を図書館で調べてみるのも面白そう。もちろん、統計類も多いので、近辺の事務所の方が仕事に必要な調べものをするのにも適しています。質実剛健な雰囲気のみなと図書館、ぜひ使いこなしたいです。

港区立みなと図書館 特集・行事・図書館だより感想記

  「港区の図書館を訪れた著名人 色紙と原稿展」
―2009年10月27日から11月30日までの展示
  「港区文学散歩」
―2007年1月31日訪問時の展示
  「BACK TO THE 60'S(1960年代特集)」
―2006年9月3日訪問時の展示

港区立みなと図書館 データ

住所東京都港区芝公園3-2-25 →Google Mapで見る
Tel03-3437-6621
開館時間
月~土曜9:00~20:00
日曜、祝日、12月28日9:00~17:00
定休日第3木曜(祝休日の場合は開館し、第3水曜を休館)
12月29日~1月3日
最寄駅 都営三田線 御成門駅から徒歩2分
都営三田線 芝公園駅から徒歩9分
都営浅草線都営大江戸線 大門駅から徒歩10分
東京メトロ日比谷線 神谷町駅から徒歩12分
都営大江戸線 赤羽橋駅から徒歩13分
JR山手線京浜東北線 浜松町駅から徒歩13分
東京モノレール モノレール浜松町駅から徒歩15分
駐輪場なし(2023/04/27時点で1階入口両脇の狭い空間が臨時駐車場となっていましたが、もともと駐車場がないところに仕方なく作った感があり、今後臨時でない駐車場が作られるのかどうかは不明)
駐車場一般用駐車場なし。建物向かって左に障害者用駐車場1台分あり。
所蔵資料
図書所蔵数240,065冊(2017/04/01現在、出典『平成29年度 東京都公立図書館調査』)
音声資料
CDカセットレコード
ありなしなし

映像資料
DVDビデオLD
ありありあり(館内視聴用)
※ DVD・ビデオは広報DVD・ビデオを除いた市販ビデオ・DVDの有無を表しています
設備
ブックポスト建物入口向かって左にブックポストあり
自動貸出機ICタグ自動貸出機6台(1階4台、2階2台)あり
図書の除菌入口入って左に、書籍消毒機「デンネツ殺菌ブッククリーンCOCOCHI」1台あり
音声試聴設備CD試聴機3台あり
映像視聴設備LD・ビデオ・DVD試聴機2台あり。1台は誰でも利用可能、もう1台は港区立図書館カードを持っている人のみ利用可能。
ネット閲覧PC2階参考図書コーナーにネット閲覧PC4台あり。利用は1人1日1回1時間以内、次の予約がない場合は2回まで延長可。
児童コーナーに小中学生のみが利用できるネット閲覧PC1台あり。利用は1人1日1時間まで。グループでの利用も可能。
持参PC利用2階参考図書コーナーへの通路途中のパソコンコーナー(3席)で持参PCの利用可能。電源あり。
2階参考図書コーナーの窓際(入口と反対側)の6席で持参PCの利用可能。電源なし。
LAN接続館内で港区の公衆無線LAN(Minato City Wi-Fi)の利用可能
飲食設備等地下の飲食コーナーで飲食可能。飲食コーナーにはテーブル席8席、飲物自販機1台、飲料&デザート自販機1台あり。