トップいろいろリスト > 東京23区の公立図書館の飲食設備リスト

東京23区の公立図書館の飲食設備リスト

最終更新日:2025/02/21

カフェがある図書館、自販機の設置状況、館内へのペットボトル持ち込みまで飲食設備が設置されている・飲食が許可されている図書館をリストにしました。

あだち産業センター内産業情報室 蓋付き容器(ペットボトル・水筒など)の飲料に限り、館内での摂取可能。
伊興図書館 伊興センター入口入って右に飲物自販機1台あり
梅田図書館
  • 3階の自動販売機コーナーに飲物自販機1台あり
  • 自動販売機コーナーの席(12席)にて飲食可能
  • 3階読書室での蓋付き容器(ペットボトル・水筒など)からの飲料摂取OK。但し、机の上に置きっぱなしにするのは不可。
江南コミュニティ図書館
  • 建物入口から図書館エリアへの通路途中に飲料自販機1台あり
  • 蓋付き容器(ペットボトル・水筒など)の飲料に限り、館内での摂取可能。但し、飲むとき以外は鞄にしまってくださいとのこと。
2018/04/13に確認
江北図書館 建物入口入って右に飲物自販機3台あり
2017/06/05に確認
佐野図書館 建物1階ロビーと建物2階入口入って右に飲料自販機が各1台あり
鹿浜図書館 建物1階ロビーに飲料自販機が2台あり
新田コミュニティ図書館 建物2階の階段・エレベーターを上がった左に飲物自販機1台あり
竹の塚図書館
  • 竹の塚地域学習センター1階に売店と飲食自販機3台あり
  • 蓋付き容器(ペットボトル・水筒など)の飲料に限り、館内での摂取可能。但し、飲むとき以外は鞄にしまってくださいとのこと。
中央図書館 建物7階に「レストランさくら」あり
東和図書館 1階ロビーに飲料自販機3台あり
2017/09/12に確認
舎人図書館 1階入口入って右に飲物自販機1台、3階の舎人地域センター受付前に飲物自販機1台あり
花畑図書館 花畑地域学習センター1階に飲食自販機2台あり
保塚図書館
  • 保塚地域学習センター入口入って右に飲物自販機2台あり
  • 館内での蓋付き容器(ペットボトル・水筒など)からの飲料摂取OK。但し、机の上に置きっぱなしにするのは不可。
やよい図書館
  • 館内での蓋付き容器(ペットボトル・水筒など)からの飲料摂取OK
  • 中央本町センター1階に飲物自販機3台あり
こども未来創造館図書受渡窓口
  • 1階ロビーに飲料自販機2台あり
  • 1階にギャラクカフェあり。月~金11:00~18:00(ラストオーダー17:30)、土日祝日11:00~19:00(ラストオーダー18:30)
  • 尾久図書館
    • 1階に持込飲食可の飲食コーナーあり
    • 上記飲食コーナー内に、パン・ドリンクの店「ひぐらしベーカリー」あり。営業時間:10:00-17:00。
    2022/07/06に荒川区立図書館ウェブサイトにて確認
    冠新道図書サービスステーション 蓋付き容器(ペットボトル・水筒など)の飲料に限り、館内での摂取可能。
    汐入図書サービスステーション 建物同フロアにインド料理店「フルバリ」、「ラーメン亭 リトルチャイナ」、スーパーの「Santoku」あり
    中央図書館(ゆいの森あらかわ)
    • 1階の東側にカフェ・ド・クリエあり
    • 授乳室などあるエリアに、子供向け飲料自販機(牛乳パックなど)あり
    2017/06/19に確認
    日暮里図書館 蓋付き容器(ペットボトル・水筒など)の飲料に限り、館内での摂取可能。但し、机の上に置きっぱなしにするのは不可。
    2017/09/20に確認
    南千住図書館 2,3階の図書館エリア手前に飲食コーナーあり(2階4席、3階6席)
    赤塚図書館
    • 赤塚庁舎1階ロビーに飲料自販機1台あり
    • 蓋付き容器(ペットボトル・水筒など)の飲料に限り、閲覧席での摂取可能。但し、飲むとき以外は鞄にしまってくださいとのこと。
    小茂根図書館
    • 図書館正面入口入ってすぐ右の通路の先に飲料自販機1台あり。自販機のそばに椅子が3つあり、その付近では飲食可能。
    • 蓋付き容器(ペットボトル・水筒など)の飲料に限り、閲覧席での摂取可能。但し、飲むとき以外は鞄にしまってくださいとのこと。
    清水図書館 蓋付き容器(ペットボトル・水筒など)の飲料に限り、閲覧席での摂取可能。但し、飲むとき以外は鞄にしまってくださいとのこと。
    志村図書館
    • サンクンガーデンでの飲食可能
    • 蓋付き容器(ペットボトル・水筒など)の飲料に限り、閲覧席での摂取可能。但し、飲むとき以外は鞄にしまってくださいとのこと。
    高島平図書館
    • 1階談話コーナー(椅子17席)で飲食可。談話コーナーに飲物自販機2台あり。
    • 1階にあった喫茶室は、2018年8月1日から休憩室として開放されています
    • 蓋付き容器(ペットボトル・水筒など)の飲料に限り、閲覧席での摂取可能。但し、飲むとき以外は鞄にしまってくださいとのこと。
    中央図書館 1階正面入口入って右にカフェ・ド・クリエプラス 板橋区立中央図書館店あり
    成増図書館
    • 建物地下1階~2階に飲食店、建物地下にコンビニあり
    • 蓋付き容器(ペットボトル・水筒など)の飲料に限り、閲覧席での摂取可能。但し、飲むとき以外は鞄にしまってくださいとのこと。
    西台図書館 蓋付き容器(ペットボトル・水筒など)の飲料に限り、閲覧席での摂取可能。但し、飲むとき以外は鞄にしまってくださいとのこと。
    蓮根図書館
    • 入口の1つ目の自動ドア入って左の休憩スペースに飲み物自販機1台あり。休憩スペース(椅子8席)で飲食可能。
    • 蓋付き容器(ペットボトル・水筒など)の飲料に限り、閲覧席での摂取可能。但し、飲むとき以外は鞄にしまってくださいとのこと。
    東板橋図書館
    • 1階入口入って左の談話室で飲食可能。ベンチ、飲物自販機1台あり。
    • 蓋付き容器(ペットボトル・水筒など)の飲料に限り、閲覧席での摂取可能。但し、飲むとき以外は鞄にしまってくださいとのこと。
    氷川図書館
    • 建物入口入って右の休憩コーナーで飲食可能。椅子3席、飲物自販機2台あり。
    • 蓋付き容器(ペットボトル・水筒など)の飲料に限り、閲覧席での摂取可能。但し、飲むとき以外は鞄にしまってくださいとのこと。
    葛西図書館 蓋付き容器(ペットボトル・水筒など)の飲料に限り、館内での摂取可能。但し、飲むとき以外は鞄にしまってくださいとのこと。
    2024/10/21に現地訪問にて確認
    小岩図書館 4階休憩コーナーに飲料自販機1台あり
    篠崎図書館
    • 図書館と同じフロアに伝統工芸CAFE Artisanあり。9:00~20:30。
    • 館内での蓋付き容器(ペットボトル・水筒など)からの飲料摂取はOK
    2022/12/25に現地訪問にて確認
    清新町コミュニティ図書館 1階の清新町コミュニティ会館受付向かって右に飲料自販機1台あり
    中央図書館 2階休憩室(テーブル21席)で飲食可能。休憩室内に飲物自販機3台あり。
    東部図書館
    • 1階休憩室に飲料自販機1台あり。休憩室(テーブル4席、椅子16席)にて飲食可能。
    • 蓋付き容器(ペットボトル・水筒など)の飲料に限り、館内での摂取可能。但し、飲むとき以外は鞄にしまってくださいとのこと。
    西葛西図書館
    • 蓋付き容器(ペットボトル・水筒など)の飲料に限り、館内での摂取可能。但し、飲むとき以外は鞄にしまってくださいとのこと。
    • 建物向かって左の駐輪場内に飲料自販機1台あり
    2024/10/22に現地訪問にて確認
    東葛西図書館
    • 蓋付き容器(ペットボトル・水筒など)の飲料に限り、館内での摂取可能。但し、飲むとき以外は鞄にしまってくださいとのこと。
    松江図書館
    • 2階ロビーに飲料自販機1台あり
    • 蓋付き容器(ペットボトル・水筒など)の飲料に限り、館内での摂取可能。但し、飲むとき以外は鞄にしまってくださいとのこと。
    池上図書館 図書館と同じフロアにスターバックスあり。図書館もスターバックスもRFIDゲート(貸出手続きをしていない本の持ち出しチェックゲート)内にあるため、貸出手続きをしていない本をスターバックスで読むこともできます。
    2025/01/10に現地訪問にて確認
    入新井図書館
    • Luz大森1階に飲み物自販機2台あり
    • Luz大森1,3階に飲食店あり
    大田図書館 飲食コーナー(テーブル34席・椅子3席)に飲物自販機1台あり
    大森西図書館 1階の休憩スペースで飲食可能。飲物自販機1台あり。
    大森東図書館 入口入った正面の新聞・雑誌コーナーの奥に飲食コーナーあり。テーブル席22席、飲物自販機1台と売店あり。
    蒲田図書館 2階休憩コーナーで飲食可能、飲料自販機1台あり
    蒲田駅前図書館
    • 建物1階のテナントに中華料理店あり
    • 3階のトイレ手前に飲料自販機と飲食用テーブル4席あり
    久が原図書館
    • 1階新聞・雑誌コーナー奥に食事専用席(2席×2テーブル)あり
    • 2階に飲物自販機1台あり
    下丸子図書館 2階飲食コーナーに飲料自販機あり。椅子4席、机4席もあるので、飲食ができます。
    洗足池図書館
    • 屋内外に飲食スペースあり
    • 飲食スペース手前に飲物自販機1台あり
    多摩川図書館 雑誌・喫茶コーナーで軽食を販売しています
    羽田図書館 2階に喫茶店「喫茶ウィング」あり。10:30-15:30。
    浜竹図書館 2階に飲食コーナーあり
    馬込図書館 地下の休憩室で飲食可能。休憩室内に飲み物自販機2台あり。
    六郷図書館
    • 2階休憩コーナー(テーブル12席)で飲食可能。飲料自販機2台あり
    • 蓋付き容器(ペットボトル・水筒など)の飲料に限り、館内での摂取可能。
    2018/12/13に確認
    青戸地区図書館
    • 図書館エリア入口を出て右の通路に飲料自販機1台あり。
    • 蓋付き容器(ペットボトル・水筒など)の飲料に限り、机席での摂取可能。但し、飲むとき以外は鞄にしまってくださいとのこと。
    2017/08/31に確認
    奥戸地区図書館 蓋付き容器(ペットボトル・水筒など)の飲料に限り、机席での摂取可能。但し、飲むとき以外は鞄にしまってくださいとのこと。
    お花茶屋図書館 蓋付き容器(ペットボトル・水筒など)の飲料に限り、机席での摂取可能。但し、飲むとき以外は鞄にしまってくださいとのこと。
    鎌倉図書館 蓋付き容器(ペットボトル・水筒など)の飲料に限り、机席での摂取可能。但し、飲むとき以外は鞄にしまってくださいとのこと。
    上小松図書館 蓋付き容器(ペットボトル・水筒など)の飲料に限り、机席での摂取可能。但し、飲むとき以外は鞄にしまってくださいとのこと。
    亀有図書館 蓋付き容器(ペットボトル・水筒など)の飲料に限り、机席での摂取可能。但し、飲むとき以外は鞄にしまってくださいとのこと。
    こすげ地区図書館 蓋付き容器(ペットボトル・水筒など)の飲料に限り、机席での摂取可能。但し、飲むとき以外は鞄にしまってくださいとのこと。
    立石図書館
    • 1階に喫茶コーナー「タッセル」あり。テーブル22席。営業は10:00~17:00、ラストオーダー16:45、木曜休。
    • 1階「タッセル」の手前に持ち込み飲食ができるフリースペース(椅子6席)あり
    • 1階に飲料自販機1台あり
    • 蓋付き容器(ペットボトル・水筒など)の飲料に限り、机席での摂取可能。但し、飲むとき以外は鞄にしまってくださいとのこと。
    2017/08/20に確認
    男女平等推進センター図書資料室
    現在、給排水衛生設備等改修工事による休館中
    建物1階に喫茶・食事「八十八」あり。営業は11:00~15:00(ラストオーダー14:30)で、土日祝日休み。
    中央図書館
    • 蓋付き容器(ペットボトル・水筒など)の飲料に限り、机席での摂取可能。但し、飲むとき以外は鞄にしまってくださいとのこと。
    • 北西側の入口出て右の休憩ラウンジ(18席)で飲食可能。飲料自販機1台あり
    • ヴィナシス金町ブライトコート内に飲食店あり
    西水元地区図書館 蓋付き容器(ペットボトル・水筒など)の飲料に限り、机席での摂取可能。但し、飲むとき以外は鞄にしまってくださいとのこと。
    水元図書館 蓋付き容器(ペットボトル・水筒など)の飲料に限り、机席での摂取可能。但し、飲むとき以外は鞄にしまってくださいとのこと。
    2017/09/14に確認
    四つ木地区図書館 蓋付き容器(ペットボトル・水筒など)の飲料に限り、机席での摂取可能。但し、飲むとき以外は鞄にしまってくださいとのこと。
    新小岩図書サービスカウンター 新小岩図書サービスカウンターが入居している駅ビル・新小岩シャポーの1階にスターバックスコーヒーあり
    2025/02/04に現地訪問にて確認
    リリオ亀有図書サービスカウンター
    • 図書サービスカウンターと同じフロアに「レストラン クリマ」あり
    • 図書サービスカウンター手前に飲料自販機1台あり
    • 建物地下1階がイトーヨーカドー食料品フロアです
    2018/04/07に確認
    赤羽図書館
    • 建物1階に喫茶店「SUNMERRY'S」あり。9:00~18:30、食事ラストオーダー18:00、ドリンク等ラストオーダー18:15、月曜休。
    • 1階ロビーに飲料自販機1台あり
    • 蓋付き容器(ペットボトル・水筒など)の飲料に限り、館内での摂取可能。但し、飲むとき以外は鞄にしまってくださいとのこと。
    滝野川図書館
    • 建物地下1階にレストラン・喫茶「けやき」あり。営業は10:00~18:00。
    • 建物1階エレベーターから見て右先に飲料自販機2台あり
    滝野川西図書館 建物1階に飲物自販機1台あり
    田端図書館 建物1階に飲料自販機1台あり
    中央図書館 1階建物入口入って右にカフェ「ひぐらしベーカリー北区立中央図書館」あり。平日10:00~17:00、土・日曜・祝日:10:00~16:00。図書館休館日に加えて、毎週月曜(月曜が祝日のばあいは直後の平日)が休み。
    2025/02/21に北区立図書館ウェブサイトにて確認
    中央図書館分室 建物1階入口入って左に飲物自販機1台あり
    東十条図書館 裏口(西側)入って左に飲料自販機2台あり
    有明こども図書館
    • 閲覧席等での蓋付き容器(ペットボトル・水筒など)からの飲料摂取はOK
    • 7階の図書館エリア外に、飲料自販機4台、アイス自販機1台あり
    2024/06/07に現地訪問にて確認
    亀戸図書館 閲覧席等での蓋付き容器(ペットボトル・水筒など)からの飲料摂取はOK
    2024/01/09に江東区立図書館ウェブサイトにて確認
    江東図書館 閲覧席等での蓋付き容器(ペットボトル・水筒など)からの飲料摂取はOK
    2024/01/09に江東区立図書館ウェブサイトにて確認
    こどもプラザ図書館
    • 閲覧席等での蓋付き容器(ペットボトル・水筒など)からの飲料摂取はOK
    • 1階に飲料自販機1台あり
    2024/08/22に現地訪問にて確認
    東雲図書館 閲覧席等での蓋付き容器(ペットボトル・水筒など)からの飲料摂取はOK
    2024/01/09に江東区立図書館ウェブサイトにて確認
    城東図書館
    • 閲覧席等での蓋付き容器(ペットボトル・水筒など)からの飲料摂取はOK
    • 建物2階に飲物自販機2台あり
    • 建物2階に喫茶「るーくる西大島店」あり。営業時間等の詳細はこちら(ページ上の方は区役所内のるーくる1号店の説明ですが、ページ中段に西大島店の説明があります)。
    2023/06/25に現地訪問にて確認
    砂町図書館
    • 閲覧席等での蓋付き容器(ペットボトル・水筒など)からの飲料摂取はOK
    • 建物正面入口入って左手前に飲料自販機1台あり
    2023/06/18に現地訪問にて確認
    東陽図書館 閲覧席等での蓋付き容器(ペットボトル・水筒など)からの飲料摂取はOK
    2024/04/07に江東区立図書館ウェブサイトにて確認
    豊洲図書館
    • 閲覧席等での蓋付き容器(ペットボトル・水筒など)からの飲料摂取はOK
    • 建物3,8,11階に飲料自販機1台ずつあり(5階にも飲料自販機がありますが、シビックセンターホールが使われるとき以外は5階に入れません)
    東大島図書館 閲覧席等での蓋付き容器(ペットボトル・水筒など)からの飲料摂取はOK
    2024/01/09に江東区立図書館ウェブサイトにて確認
    深川図書館 閲覧席等での蓋付き容器(ペットボトル・水筒など)からの飲料摂取はOK
    2024/01/09に江東区立図書館ウェブサイトにて確認
    古石場図書館
    • 閲覧席等での蓋付き容器(ペットボトル・水筒など)からの飲料摂取はOK
    • 1,2階ロビーにそれぞれ飲物自販機1台あり
    2024/04/22に現地訪問にて確認
    荏原図書館
    • 建物1階に軽食コーナーと飲料自販機2台あり
    • 蓋付き容器(ペットボトル・水筒など)の飲料に限り、館内での摂取可能。但し、飲むとき以外は鞄にしまってくださいとのこと。
    2018/06/13に確認
    大井図書館 蓋付き容器(ペットボトル・水筒など)の飲料に限り、館内での摂取可能。但し、飲むとき以外は鞄にしまってくださいとのこと。
    2018/06/13に確認
    大崎図書館
    • 建物1階入口入って左先に飲料自販機2台、パン・菓子自販機1台あり。その手前にフリースペース(テーブル席12席)があるので、そこで飲食できます。
    • 蓋付き容器(ペットボトル・水筒など)の飲料に限り、館内での摂取可能。但し、飲むとき以外は鞄にしまってくださいとのこと。
    2019/01/30に確認
    源氏前図書館 蓋付き容器(ペットボトル・水筒など)の飲料に限り、館内での摂取可能。但し、飲むとき以外は鞄にしまってくださいとのこと。
    2018/06/13に確認
    五反田図書館
    • 建物1階と3階に飲料自販機が各1台あり
    • 蓋付き容器(ペットボトル・水筒など)の飲料に限り、館内での摂取可能。但し、飲むとき以外は鞄にしまってくださいとのこと。
    2018/06/13に確認
    品川図書館
    • 建物1階と4階に飲料自販機1台あり
    • 4階の休憩室で持ち込み飲食可能
    • 蓋付き容器(ペットボトル・水筒など)の飲料に限り、館内での摂取可能。但し、飲むとき以外は鞄にしまってくださいとのこと。
    2018/06/13に確認
    二葉図書館 蓋付き容器(ペットボトル・水筒など)の飲料に限り、館内での摂取可能。但し、飲むとき以外は鞄にしまってくださいとのこと。
    2018/06/13に確認
    南大井図書館 蓋付き容器(ペットボトル・水筒など)の飲料に限り、館内での摂取可能。但し、飲むとき以外は鞄にしまってくださいとのこと。
    2018/06/13に確認
    八潮図書館 蓋付き容器(ペットボトル・水筒など)の飲料に限り、館内での摂取可能。但し、飲むとき以外は鞄にしまってくださいとのこと。
    2018/06/13に確認
    ゆたか図書館 蓋付き容器(ペットボトル・水筒など)の飲料に限り、館内での摂取可能。但し、飲むとき以外は鞄にしまってくださいとのこと。
    2018/06/13に確認
    目黒サービスコーナー 建物1,2階に、飲食店やコンビニあり。詳しくは、目黒セントラルスクエアの「ショップ&レストラン」をどうぞ。
    2018/05/25に確認
    こもれび大和田図書館
    • 着席時の蓋付き容器(ペットボトル・水筒など)からの飲料摂取はOK
    • 地下1階に鰻料理「ひょっとこや」、イタリア料理「bel mare caffe」あり
    • ロビー階の入口入って右奥の通路の右側に飲料自販機2台あり
    笹塚図書館 建物1階に「ドトール」「モスバーガー」「サーティーワンアイスクリーム」、2階に「椿屋カフェ」、3階に「大阪王将」「麺処直久」「くいもの屋 わん」「東京純豆腐」イタリアン「ロジック」あり
    中央図書館
    • 1階の喫茶休憩スペース(室内にテーブル席14席、屋外テラスにテーブル席4席、椅子12席)で飲食可能。喫茶休憩スペースには飲料自販機3台あり。
    • 館内では座席着席時の蓋付き容器(ペットボトル・水筒など)からの飲料摂取はOK
    富ヶ谷図書館 風防室(出入口スペース)での蓋付き容器(ペットボトル・水筒など)からの飲料摂取はOK
    西原図書館
    • 建物1階に飲物自販機1台あり
    • 着席時の蓋付き容器(ペットボトル・水筒など)からの飲料摂取はOK、それ以外の飲食は不可。
    本町図書館 着席時の蓋付き容器(ペットボトル・水筒など)からの飲料摂取はOK、それ以外の飲食は不可
    代々木図書館 着席時の蓋付き容器(ペットボトル・水筒など)からの飲料摂取はOK、それ以外の飲食は不可
    臨川みんなの図書館 着席時の蓋付き容器(ペットボトル・水筒など)からの飲料摂取はOK、それ以外の飲食は不可
    北新宿図書館
    • 建物1階に飲料自販機1台あり
    • 3階エレベーター向かって右の椅子で持参飲料の摂取可能
    こども図書館 建物入口入ってすぐ左の喫茶室(テーブル席6席)で飲食可能。喫茶室内に飲料自販機2台、パン自販機1台、アイス自販機1台あり。
    中央図書館 建物入口入ってすぐ左の喫茶室(テーブル席6席)で飲食可能。喫茶室内に飲料自販機2台、パン自販機1台、アイス自販機1台あり。
    角筈図書館 建物2階に飲料自販機4台あり
    戸山図書館 建物1階に飲物自販機2台あり
    四谷図書館
    • 建物1階に飲料自販機1台あり
    • 建物8階自販機コーナーに飲料自販機5台あり。自販機コーナー内は飲食可能(椅子あり)。
    • 建物9階にモスバーガーあり。営業時間10:00~18:00。
    • 建物11階に飲料自販機1台あり。11階地域センターの談話コーナーで飲物摂取可能(利用時間は9:00~20:00)。
    高井戸地域区民センター図書室
    • 高井戸地域区民センター1階にカフェ「Forest Café Gallery」あり。営業時間は9:00~2100、ラストオーダー20:30。
    • 高井戸地域区民センター2階に飲物自販機1台あり
    中央図書館 地下に喫茶室「Leaf & Leaf」あり。営業時間は、月・火・木~土曜11:00~19:00、日曜祝日11:00~16:00。水曜・図書館閉館日は休み。
    成田図書館 蓋付き容器(ペットボトル・水筒など)の飲料に限り、館内での摂取可能
    2017/09/26に確認
    方南図書館 ドリンクコーナーで飲料摂取可能
    梅若橋コミュニティ会館図書室 蓋付き容器(ペットボトル・水筒など)の飲料に限り、館内での摂取可能
    すみだ共生社会推進センター情報資料コーナー 3階ロビーに飲料自販機1台あり。ロビーではアルコール以外の飲み物のみ摂取可能。
    立花図書館
    • 図書館入口入って左に飲料自販機1台あり
    • 蓋付き容器(ペットボトル・水筒など)の飲料に限り、館内での摂取可能
    2018/01/30に確認
    東駒形コミュニティ会館図書室 建物入口入って右に飲料自販機1台あり
    ひきふね図書館
    • 1階に店内飲食もできるベーカリーショップ「オットボン」あり。平日8:00~19:00、日曜祝日8:00~18:00。
    • 2階の一般エリアとこどもとしょしつを繋ぐ通路の端に飲料自販機1台あり
    • 蓋付き容器(ペットボトル・水筒など)の飲料に限り、館内での利用可能
    2024/05/03に現地訪問にて確認
    緑図書館
    • 建物入口入ってすぐ左に飲料自販機1台あり
    • 蓋付き容器(ペットボトル・水筒など)からの飲料摂取はOK。飲むとき以外は、机の上に置かず、鞄の中へしまってください。
    2025/01/11に現地訪問にて確認
    八広図書館
    • エントランスロビーに飲料自販機1台あり
    • 蓋付き容器(ペットボトル・水筒など)の飲料に限り、館内での摂取可能。但し、飲むとき以外は鞄にしまってくださいとのこと。また、書架周辺・パソコン周辺はご遠慮ください。
    2018/05/09に確認
    横川コミュニティ会館図書室
    • 1階に飲料自販機あり
    • 蓋付き容器(ペットボトル・水筒など)の飲料に限り、館内での摂取可能
    粕谷図書館 建物1階に喫茶「ぴあ」あり。営業時間10:00~17:00、ラストオーダー16:30。月曜休。但し、改築工事の状況に応じて、ここも休むと思われます。
    鎌田図書館
    • 建物1階に喫茶「ぴあ」あり。営業時間は11:00~18:00、食べ物ラストオーダー17:15、飲み物ラストオーダー17:30。月曜休み。
    • 建物1階に飲料自販機2台あり。
    上北沢図書館 建物1階に喫茶店「kamikita」あり。営業時間は9:00~19:00。
    烏山図書館 建物1階のホール入口(2つあるうちの右側)の右手前に飲料自販機3台あり
    2015/08/27に確認
    喜多見図書室 1階に飲料自販機1台あり
    砧図書館
    • 1階に喫茶店「桜ん房」あり。営業時間は11:00~17:00、月曜休み。
    • 地下の休憩スペース(テーブル10席、椅子9席、屋外ベンチ9席)で飲食可能
    世田谷図書館 蓋付き容器(ペットボトル・水筒など)からの飲料摂取はOK
    代田図書館 建物1階ロビーに飲料自販機1台あり
    中央図書館
    • 世田谷区教育会館1階に喫茶店「ルソー」あり。営業時間10:00~17:00、毎月最終木曜休み。
    • 世田谷区教育会館1階に飲物自販機1台あり
    野毛図書室 青年の家本館手前に飲料自販機1台あり
    松沢図書室
    • 建物1階に「喫茶 YOU・遊」あり。営業時間は11:00~17:00、ラストオーダー16:45、日・月曜・祝日は休み。
    • 「YOU・遊」の入口そばに、飲料自販機1台あり。「YOU・遊」と松沢図書室の間の中庭にテーブル席や椅子があり、表示などは特に何もありませんが飲食してもいい雰囲気です。
    図書館カウンター下北沢 図書館カウンター下北沢が入っている「ミカン下北」に飲食店多数あり
    2024/07/10に現地訪問にて確認
    図書館カウンター二子玉川 図書館カウンター二子玉川が入居している二子玉川ライズに飲食店多数あり
    2024/08/18に現地訪問にて確認
    中央図書館
    • 建物1階のエレベーターからみて右先の一画に喫茶店「香逢」あり。平日9:30~18:00、土日祝9:30~17:00。月曜と第3木曜は休み。
    • 建物2階にバーミヤンあり。営業時間は10:00~24:00、年中無休。
    • 建物3階のエレベーターからみて右先に持込飲食ができる飲食コーナーあり
    中央図書館谷中分室 1階に飲料自販機2台あり
    2015/04/02に確認
    はばたき21情報コーナー
    現在、改修工事による休館中
    • 建物1階のエレベーターからみて右奥の一画に喫茶店「香逢」あり。平日9:30~18:00、土日祝9:30~17:00。月曜と第3木曜は休み。
    • 建物2階にバーミヤンあり。営業時間は10:00~24:00、年中無休。
    京橋図書館(本の森ちゅうおう) 1階入口向かって右にカフェ「ampere 本の森ちゅうおう」あり
    月島図書館 蓋付き容器(ペットボトル・水筒など)の飲料に限り、館内での摂取可能
    日本橋図書館 蓋付き容器(ペットボトル・水筒など)の飲料に限り、館内での摂取可能
    2017/06/27に確認
    晴海図書館
    • 蓋付き容器(ペットボトル・水筒など)の飲料に限り、館内での摂取可能
    • 3,4階に飲料自販機1台ずつあり
    2024/07/04に現地訪問にて確認
    シニアセンター シニアセンター入口向かって左に飲料自販機1台あり
    男女共同参画センター(MIW)情報ライブラリ
    • 建物1階にパン屋「さくらベーカリー」あり。平日8:00~19:00、土曜10:00~14:00、日曜祝日休み。
    • 千代田区役所10階に食堂あり。営業時間は8:00~20:00。
    • 千代田区役所10階に売店あり。営業時間は8:00~18:00。
    • 千代田区役所10階に飲物自販機2台あり
    千代田図書館
    • 館内での蓋付き容器(ペットボトル・水筒など)からの飲料摂取はOK
    • 建物1階にパン屋「さくらベーカリー」あり。平日8:00~19:00、土曜10:00~14:00、日曜祝日休み。
    • 千代田区役所10階に食堂あり。営業時間は8:00~20:00。
    • 千代田区役所10階に売店あり。営業時間は8:00~18:00。
    • 千代田区役所10階に飲物自販機2台あり
    ちよだパークサイドプラザ区民図書室 建物入口向かって右に飲料自販機2台あり
    2018/01/19に確認
    日比谷図書文化館
    • 1階に「ライブラリーショップ&カフェ日比谷」あり。平日10:00~19:00、土・日曜・祝日10:00~17:00。
    • 地下1階にレストラン「ライブラリー ダイニング日比谷」あり。平日11:00~21:30、土曜11:00~19:00、日曜・祝日11:00~17:00。
    • 1階ロビーに飲料自販機1台あり
    四番町図書館仮施設 蓋付き容器(ペットボトル・水筒など)の飲料に限り、館内での摂取可能。
    巣鴨図書館 地下のリフレッシュコーナー(机席7席)で、飲料の摂取可能。
    2015/04/08に確認
    中央図書館 4階図書館エリア出て左のリフレッシュルームで飲食可能。リフレッシュルーム内には飲料自販機1台、テーブル18席、椅子3席あり。
    目白図書館 地下1階に飲み物自販機1台あり。そばに椅子も1つあります。
    雑司が谷図書貸出コーナー
    • 飲料自販機が、地下1階に2台、1階に1台あり
    • 地下1階のとしまアートステーションにドリンクバーや菓子の販売あり。金曜15:00~21:00、土・日曜12:00~18:00。
    中央図書館
    • 蓋付き容器(ペットボトル・水筒など)の飲料に限り、館内での摂取可能。但し、飲むとき以外は鞄にしまってくださいとのこと。また、検索機周辺での摂取は不可。
    • 本館1階に喫茶店「かふぇぐりーん」あり。営業は10:00~19:00、ラストオーダー18:30。月曜定休。
    • 本館2階にレストラン「もみじ茶屋」あり。営業は11:30~15:30、ラストオーダー15:00。火曜休み。
    • 飲料自販機が、本館1階入口入って左に3台、本館地下2階ロビーに3台、地下3階エレベーター脇に1台あり。
    2018/10/28に確認
    野方図書館
    • 1階入口入って右に飲料自販機2台あり
    • 1階ロビーで飲食可能
    南台図書館 蓋付き容器(ペットボトル・水筒など)の飲料に限り、館内着席時の摂取可能。但し、机の上に置きっぱなしにするのは不可。
    2015/03/21に確認
    稲荷山図書館 閲覧席での蓋付き容器(ペットボトル・水筒など)からの飲料摂取はOK。ただし、容器は机の上に置かないこと。また、ネットPC席や検索機での飲料摂取は不可。
    大泉図書館
    • 図書館入口入って左の自販機コーナーに飲物自販機1台とベンチ4席あり
    • 閲覧席での蓋付き容器(ペットボトル・水筒など)からの飲料摂取はOK。ただし、容器は机の上に置かないこと。また、ネットPC席や検索機での飲料摂取は不可。
    春日町図書館
    • 閲覧席での蓋付き容器(ペットボトル・水筒など)からの飲料摂取はOK。ただし、容器は机の上に置かないこと。また、ネットPC席や検索機での飲料摂取は不可。
    • 2階ラウンジ(椅子15席、テーブル16席)で飲食可能。飲料自販機1台あり。
    • 建物1階に飲料自販機3台あり。
    • 建物1階に「カフェベローチェ」、中華料理店「海老専家」あり
    • 建物地下にスーパーのサミットあり
    小竹図書館 閲覧席での蓋付き容器(ペットボトル・水筒など)からの飲料摂取はOK。ただし、容器は机の上に置かないこと。また、ネットPC席や検索機での飲料摂取は不可。
    こどもと本のひろば
    • 1階入口入って右手前の飲食コーナー(ソファ3席)で飲食可能。飲食コーナー内に飲料自販機1台あり。
    • 閲覧席での蓋付き容器(ペットボトル・水筒など)からの飲料摂取はOK。ただし、容器は机の上に置かないこと。また、ネットPC席や検索機での飲料摂取は不可。
    石神井図書館
    • 1階入口入って右に飲食コーナー(椅子席9席)あり。飲食コーナー内に飲料自販機1台あり。
    • 2階の休憩コーナー(椅子席12席)で飲食可能
    • 閲覧席での蓋付き容器(ペットボトル・水筒など)からの飲料摂取はOK。ただし、容器は机の上に置かないこと。また、ネットPC席や検索機での飲料摂取は不可。
    関町図書館 閲覧席での蓋付き容器(ペットボトル・水筒など)からの飲料摂取はOK。ただし、容器は机の上に置かないこと。また、ネットPC席や検索機での飲料摂取は不可。
    貫井図書館
    • 建物2階に喫茶コーナー「どんぐりの木」あり。営業は土・日曜・祝日の11:30~18:30。
    • 閲覧席での蓋付き容器(ペットボトル・水筒など)からの飲料摂取はOK。ただし、容器は机の上に置かないこと。また、ネットPC席や検索機での飲料摂取は不可。
    練馬図書館 閲覧席での蓋付き容器(ペットボトル・水筒など)からの飲料摂取はOK。ただし、容器は机の上に置かないこと。また、ネットPC席や検索機での飲料摂取は不可。
    光が丘図書館
  • 1階休憩コーナーに飲料自販機1台あり
  • 閲覧席での蓋付き容器(ペットボトル・水筒など)からの飲料摂取はOK。ただし、容器は机の上に置かないこと。また、ネットPC席や検索機での飲料摂取は不可。
  • 平和台図書館
    • 1階入口入って右の休憩コーナー(テーブル7席)に飲料自販機1台あり。
    • 閲覧席での蓋付き容器(ペットボトル・水筒など)からの飲料摂取はOK。ただし、容器は机の上に置かないこと。また、ネットPC席や検索機での飲料摂取は不可。
    南大泉図書館 閲覧席での蓋付き容器(ペットボトル・水筒など)からの飲料摂取はOK。ただし、容器は机の上に置かないこと。また、ネットPC席や検索機での飲料摂取は不可。
    南田中図書館
    • 1階カウンター向かって右の、階段の奥に飲料自販機1台あり。また、階段の対面の飲食コーナー(ソファ2席)で飲食可能。
    • 閲覧席での蓋付き容器(ペットボトル・水筒など)からの飲料摂取はOK。ただし、容器は机の上に置かないこと。また、ネットPC席や検索機での飲料摂取は不可。
    2014/05/18に確認
    上石神井受取窓口 敷地の入口脇に飲料自販機1台あり
    2017/09/05に確認
    大塚公園みどりの図書室 着席時の蓋付き容器(ペットボトル・水筒など)からの飲料摂取はOK。飲むとき以外は、机の上に置かず、鞄の中へしまってください。
    小石川図書館 着席時の蓋付き容器(ペットボトル・水筒など)からの飲料摂取はOK。飲むとき以外は、机の上に置かず、鞄の中へしまってください。
    水道端図書館 着席時の蓋付き容器(ペットボトル・水筒など)からの飲料摂取はOK。飲むとき以外は、机の上に置かず、鞄の中へしまってください。
    千石図書館 着席時の蓋付き容器(ペットボトル・水筒など)からの飲料摂取はOK。飲むとき以外は、机の上に置かず、鞄の中へしまってください。
    根津図書室
    • 建物1階の喫茶コーナーで持込飲食可能。飲料自販機1台あり。利用は9:00~19:00。
    • 着席時の蓋付き容器(ペットボトル・水筒など)からの飲料摂取はOK。飲むとき以外は、机の上に置かず、鞄の中へしまってください。
    本郷図書館 着席時の蓋付き容器(ペットボトル・水筒など)からの飲料摂取はOK。飲むとき以外は、机の上に置かず、鞄の中へしまってください。
    本駒込図書館 着席時の蓋付き容器(ペットボトル・水筒など)からの飲料摂取はOK。飲むとき以外は、机の上に置かず、鞄の中へしまってください。
    真砂中央図書館 着席時の蓋付き容器(ペットボトル・水筒など)からの飲料摂取はOK。飲むとき以外は、机の上に置かず、鞄の中へしまってください。
    目白台図書館 着席時の蓋付き容器(ペットボトル・水筒など)からの飲料摂取はOK。飲むとき以外は、机の上に置かず、鞄の中へしまってください。
    湯島図書館 着席時の蓋付き容器(ペットボトル・水筒など)からの飲料摂取はOK。飲むとき以外は、机の上に置かず、鞄の中へしまってください。
    向丘地域活動センター 1階入口入ってすぐ右に飲料自販機1台あり
    赤坂図書館 建物1階にスーパー「まいばすけっと」あり
    郷土歴史館図書室 1階にカフェ「VEGETABLE LIFE」あり。営業時間は郷土歴史館の開館時間と一緒。
    2018/11/05に確認
    港南図書館 各階の冷水器対面の椅子席で飲料摂取可能
    台場図書館
    • 蓋付き容器(ペットボトル・水筒など)の飲料に限り、館内での摂取可能。
    • 台場区民センター1階に飲料自販機3台あり。但し、3階の台場図書館からは一度外に出ないと1階へはいけません。
    2024/07/09に現地訪問にて確認
    高輪図書館
    • 高輪コミュニティぷらざ2階に「ビストロkif-kif」あり。ランチタイム11:30~14:30、カフェタイム14:30~17:00、ディナータイム17:30~21:00。ラストオーダー20:30。日曜・祝日は休み。
    • 飲物自販機が建物1階1台、2階2台、3階2台あり
    三田図書館
    • 4階にカフェ「みなと茶寮」あり。営業日時は月~金曜の10:30~16:00(ラストオーダー15:30。三田図書館の休館日は休み)。三田図書館の開館時間内、かつ、カフェの営業時間外である時間帯は、フリースペースとして利用可能。
    • 4階に飲料自販機1台あり
    2024/01/11に現地訪問にて確認
    みなと図書館 地下の飲食コーナーで飲食可能。飲食コーナーにはテーブル席8席、飲物自販機1台、飲料&デザート自販機1台あり。
    大橋図書館
    • 図書館エリア出て通路をやや行った左に飲料自販機1台あり。また、目黒天空庭園内にも飲料自販機1台あり。
    • 建物2階に洋食ビストロとスーパーのライフあり
    洗足図書館 1階屋外テラスでの飲料摂取が可能。テラスには飲料自販機2台あり。
    中目黒駅前図書館
    • 建物地下1階にスターバックス、SASA BARGER、スーパーマーケット「プレッセ」あり
    • 建物1階にセブンイレブン、輸入食品ショップ「KALDI」、イタリア料理店「バール・デルソーレ」あり
    • 建物2階にcafe COLORADO、手打ちそば「芙蓉庵」、鮨割烹「すし文」、ビアレストラン「タップルーム」あり
    緑が丘図書館 建物入口入って右の男性用・女性用トイレ手前に飲料自販機1台あり
    目黒区民センター図書館
    • 図書館を出て左に回り込んだ壁沿いに飲料自販機6台あり
    • 蓋付き容器(ペットボトル・水筒など)の飲料に限り、館内での摂取可能
    八雲中央図書館
    • 図書館エリアでの完全に閉まる容器(ペットボトルなど)からの飲料摂取はOK、それ以外の飲食は不可
    • 地下1階の図書館エリアの外に飲料自販機2台あり
    • 建物1階にレストラン「ベジタブルイタリアン Yakumo」あり。営業時間11:00~22:00、ラストオーダー21:00。
    • 敷地内に喫茶店「グリーンカフェ 八雲」あり。営業時間11:00~18:00、月曜定休。

    このリストは図書館カフェから館内でのペットボトル等摂取の許可まで含めてリストにしていますが、図書館カフェだけに絞った東日本の状況をふむさんがカフェのある図書館マップ (東日本版)にまとめています。

    図書館にあるカフェはリラックスして読書できる場所として近年特に注目されています。図書館の中にカフェがあるタイプ、同じ建物に図書館とカフェが併設するタイプなど、いろいろなパターンがありますが、個人的には「図書館の中にカフェがある」設備だと、図書館の閉館時刻とともにカフェからも追い出されてしまうので、「図書館と同じ建物にカフェがある」状態の方が好みです。「図書館の中にカフェがある」タイプは、営業時間の制約のほか、図書館利用者以外の集客が難しいこともあり、カフェ側にとっても採算を取るのが難しいとも聞きます。利用者・図書館・カフェの三者にとっていい状態の設備が増えたらと願います。

    また、館内でのペットボトル・水筒等での水分摂取については、特に夏の熱中症対策として、数年前から許可する図書館が増えています。従来水分摂取が禁止されてきたのは、図書館資料を汚損することを防ぐためです。なので、水分摂取が許可されている図書館で飲料を飲む場合は、容器が倒れても資料を汚すことのないようしっかり蓋をする、蓋ができない容器では飲まない、夏の冷たい飲料など容器に水滴が付きやすい場合は布で容器をくるむなどする、といった配慮をしながら飲むよう心掛けたいです。