トップ図書館訪問記新宿区 > 新宿区立こども図書館

新宿区立こども図書館

新宿区立こども図書館 訪問記

last visit:2013/07/21

新宿区立こども図書館は、2013(平成25)年7月20日から移転オープンした新宿区立中央図書館の3階にある図書館。中央図書館の児童フロアに見えますが、一応中央図書館とは別の図書館という位置づけです。おはなし会を毎日開催しています。

§ 図書館の場所

旧・戸山中学校の校舎を利用して仮移転することになった新宿区立中央図書館・こども図書館の場所は、早稲田大学理工学部の南になります。最寄駅は副都心線の西早稲田駅で、3番出口を出て右へ進み、最初の角で右折して新宿コズミック通りに入ります。右折箇所には既に「新宿区立中央図書館→」という看板があるので、すぐわかります。曲がり角から150mほど進んだ道の左側に、これまた既に「新宿区立中央図書館 新宿区立こども図書館」という名前の入っている門があり、その門に向って左の建物壁面にブックポストが設置されています。

山手線の最寄駅としては新大久保駅になり、ここからだと1km強になります。新大久保駅からは、改札を出て目の前を横切る大久保通りを右に進みます。190mほど進んだところで左にミニストップがあるので、ミニストップの手前で左折しひたすら直進。道が突き当たって右折しかできないところまできたら右折し、200mほど進むと右に「韓流市場」というお店があるのでそこで左折、その後最初の角で右折すると、その道が新宿コズミック通りで、こちら側から行くと190mほど進んだ道の右側に新宿区立中央図書館・こども図書館の入口があります。

西武新宿やJRの高田馬場駅からはやや遠く、高田馬場駅から中央・こども図書館移転先の最寄バス停である「都立障害者センター前」をつなぐ高71系統バスも1時間に2本程度しかないのが残念なところ。図書館の移転に応じて本数が増えてくれたらと思います。東西線の高田馬場駅だとやや近く、7番出口を出て右へ進み、300mほど先の「馬場口」交差点で右折、そこからひたすら明治通りを直進して、700mほどすると右に早稲田大学理工学部のキャンパスが現れる(道沿いにタリーズコーヒーがある辺り)ので、その先で右折するとそれが新宿コズミック通りです。

中央・こども図書館の前を通る新宿コズミック通りはちょっとした散歩道として整備されており、足元の街灯などもカラフルな絵が描かれています。広い範囲で周囲を見渡すと、新宿区立中央図書館・こども図書館を中心に、北には早稲田大学理工学部、東に都立戸山高校や学習院女子大、西に海城高校・保善高校があるという文教地区なので、立地としても図書館にふさわしい場所といえそうです。

§ 図書館内の様子

新宿区立こども図書館は、新宿区立図書館の3階にあります。利用者として使う分には中央図書館の児童フロアという感じですし、利用の際に気を付けておくべきは3階の資料は3階で貸出手続きすることくらい。図書館の中のことはよくわかりませんが、たとえば館長の決裁が必要な事項に対して「中央図書館の児童フロア」だったら新宿区立図書館全体トップである中央図書館の館長(当然、地域館館長より忙しい)に仰ぐ必要があるところ、「中央図書館とは別の図書館」であればこども図書館館長の権限でできるとか、児童サービスに専念できる職員数が増やせるなど、内部的に別図書館であるメリットがあるんだろうと思います。

実際に中央図書館3階にあがってみても、こども図書館の入口に扉があるわけでもなく、中央図書館のフロアの1つとして自然に入っていけます。この中央図書館・こども図書館は旧・戸山中学校の校舎を改修した施設で、内装にその名残が感じられて面白いです。公立小中学校の校舎は、敷地の南側に広く校庭をとって、北側に細長い校舎を建設、建物内も北側が廊下で、教室の窓が南側に面しているというパターンが多いですが、この建物もまさに旧・戸山中学校もまさにそのパターン。その教室間の壁はほぼ残す一方、廊下と教室の間の壁を取り払って、教室だった区画に書棚を並べて図書館にしたかたちです。壁をよくみると「3年A組」などの看板も残っていて面白いです。

3階に入ると、中央にカウンターや絵本コーナーがあり、その東隣の区画に日本の読み物、絵本コーナーの西隣の区画に外国の読み物やYA(ヤングアダルト)コーナー、西端の区画にちしきの本が集まっており、東端にはおはなしのへやと授乳室があります。この説明でもわかるように、対象年齢順に資料を並べているのではなく、小さい子向けの資料を真ん中に配置して、少し大きい子はジャンルに応じてあちこちの区画を回るかたちになります。でも、新しくてきれいなこともあり、歩くのが面倒になるというよりは、あちこち巡るのが楽しくなる図書館です。

§ 絵本コーナー

中央の絵本コーナーは最もにぎやかな空間。小さい子を連れて図書館に行くと騒いで周囲に迷惑をかけないかと気になりますが、児童フロアとそれ以外のフロアが別になっているとその点安心ですね。また、フロアが細長い長方形で、かつ、絵本コーナーとそれ以外のコーナーの間に壁があるので、こども図書館内の離れたところでは絵本コーナーの音が意外と聞こえてきません。

絵本コーナーは名前通り絵本や紙芝居でいっぱい。絵本は、サイズによって小さい絵本とそれ以外の絵本に分けたうえで、日本のおはなしも外国のおはなしも一緒にしてタイトルの頭文字で分類されています。窓際には外国語で書かれた絵本やしかけ絵本などもあるので、そちらもぜひ。

また、「Como」「FQ JAPAN」といった親御さん向けの雑誌や畳敷きの靴脱ぎスペースもあります。絵本コーナー中央窓際には「ファミリー文庫」という棚があり、育児に関する本や子どもを連れて行くのにいい場所の旅行ガイド、布おもちゃの作り方など、お子さんがいるご家族に向けた本がいろいろ並んでいます。絵本読みに関する本もあるけど、どちらかというと実用書が多いですね。下の段には布絵本もいろいろあり、館内閲覧用と貸出用があって、それぞれ仕掛けが楽しいです。

§ 児童読み物やちしきの本

もう少し大きい子ども向けの児童読み物やちしきの本のエリアも棚と棚の間が広く、ゆったりした気分で本を探すことができます。移設開館当初は棚の空きスペースもちらほらあり、これから新しい本が入ってくるのが楽しみにもなります。児童向け読みものの本は、日本の読み物も外国の読み物も、著者姓名の五十音順で並んでいます。

YAコーナーは、10代向けの読み物が並ぶほか、受験案内や職業ガイドの本なども充実しています。2階の中央図書館にも「就職活動支援コーナー」があるので、就職を考えている高校生などは、3階こども図書館のYAコーナーと2階中央図書館の就職活動支援コーナーの両方を活用して、自分に合った職業を探すのもいいと思います。また、個人的にはここに置くと必要としている人が気付きにくいようにも思いますが、YAコーナー内に大活字本の青い鳥文庫(講談社の児童書)もあるので、弱視のお子さんはぜひご利用ください。

ちしきの本がある西端エリアに入ってすぐ右には漫画もいろいろ。全集豆本など手塚治虫の作品が目立つのは、鉄腕アトムが「2003年4月7日に高田馬場にある科学省で誕生した」という設定だったという設定で、そのゆかりで新宿区立図書館でも手塚治虫関連の資料を収集しているから。こども図書館の漫画コーナーには、手塚作品もその他の漫画家の作品も一緒に並んでいますが、中央図書館2階の「手塚治虫文庫」には手塚作品だけを多数取り揃えているので、ぜひそちらもご覧ください。

§ おはなし会を毎日やってます

物語好きのお子さんにとって嬉しいことに、新宿区立こども図書館では、毎日おはなし会を行っています。

おはなし会は多くの図書館で定期的に開催していますが、毎日行っているのは23区ではこのこども図書館のほか、葛飾区中央図書館目黒区立大橋図書館の3館だけ。なかでも新宿区立こども図書館は最初に毎日のおはなし会をはじめた図書館です。

おはなし会は平日の決まった曜日に行われていることが多く、一人で図書館へ行けない小さいお子さんをおはなし会に連れていきたくても、仕事で連れて行けない親御さんも多いと思いますが、そういう親御さんにとって毎日おはなし会を行っている図書館って嬉しいですよね。

普段地元の図書館のおはなし会に参加しているお子さんも、お出掛け気分でたまには遠くの図書館のおはなし会に参加してみるのもいいのでは。これは一般書架でもそうですが、いつもと違う図書館に行くと、棚の配置の違いでいつもとは違う本が目に入ったりして、思わぬ本に出会えたりもするんですよね。地元の子どもたちも、ちょっと遠くの子どもたちも、ぜひおはなし会を楽しみに新宿区立こども図書館に行きましょう!

新宿区立こども図書館 データ

住所東京都新宿区大久保3-1-1 →Google Mapで見る
Tel03-3364-1421
開館時間9:00~18:00
定休日月曜・第3木曜(祝休日と重なる場合は開館し、翌日を休館)
12月29日~1月4日
最寄駅 東京メトロ副都心線 西早稲田駅から徒歩4分
東京メトロ副都心線 東新宿駅から徒歩12分
都営大江戸線 東新宿駅から徒歩15分
JR山手線 新大久保駅から徒歩16分
東京メトロ東西線 高田馬場駅から徒歩17分
駐輪場門を入って図書館建物を通り過ぎた先で左に曲がった突き当りに駐輪場あり
駐車場なし
所蔵資料
図書所蔵数102,140冊(2017/04/01現在、出典『平成29年度 東京都公立図書館調査』)
音声資料
CDカセットレコード
同じ建物の中央図書館1階にありなし同じ建物の中央図書館1階にあり

映像資料
DVDビデオLD
同じ建物の中央図書館1階にあり同じ建物の中央図書館1階にありなし
※ DVD・ビデオは広報DVD・ビデオを除いた市販ビデオ・DVDの有無を表しています
設備
ブックポスト敷地の門に向かって左の建物壁面にブックポストあり
自動貸出機ICタグ式自動貸出機1台あり
音声試聴設備同じ建物の中央図書館1階にCD・レコード試聴機あり
映像視聴設備なし
ネット閲覧PC児童書③エリアにネット閲覧PC1台あり。利用は1回30分。
持参PC利用不可。同じ建物の中央図書館2階にPC利用可能席あり。
飲食設備等建物入口入ってすぐ左の喫茶室(テーブル席6席)で飲食可能。喫茶室内に飲料自販機2台、パン自販機1台、アイス自販機1台あり。
その他設備4階に談話室(テーブル36席)あり。利用は月~土曜9:00~20:00、日曜祝日9:00~18:00。