トップ図書館訪問記千代田区 > 千代田区立神田まちかど図書館

千代田区立神田まちかど図書館

千代田区立神田まちかど図書館 訪問記

last visit:2015/04/18

千代田区立神田まちかど図書館は、神田駅近くの複合施設・神田さくら館内にある図書館。小学校の図書室とつながっており、可愛い紙工作があふれています。小さな図書館ですが、生活関連や娯楽関連の本が充実しています。

§ 図書館の場所

神田まちかど図書館は神田駅、淡路町駅、小川町から歩いてすぐです。JR神田駅から行く場合は、北口の前に伸びている道(左にルノアール、右に石福がある通り)に入り、大きな通りに出たら左折し、2つ目の信号(右先にNTT神田がある地点)で右折します。少し行くと道の左側に2階が校庭になっている建物があるのが「神田さくら館」という複合施設で、この1階に神田まちかど図書館があります。

淡路町駅・小川町から行く場合はA2出口を出て、目の前の「淡路町」交差点で左折します。2つ目の信号の「司町二丁目」交差点でまた左折、80mほど進むとヤマト運輸の宅急便センターが右にあるのでその先で右折すると、道の右側に神田さくら館が現れます。

神田・小川町・淡路町という最寄り駅から想像できる通り、周囲はビルばかり。神田さくら館は、千代田小学校・千代田幼稚園なども入っている複合施設なのですが、小学校入口は図書館への入口の逆側にあるので小学生の存在を感じることもあまりなく、強いていえば時間帯によって子どもの足音が上の階から聞こえてくる程度です。千代田区には同じように小学校などとの複合施設になっている昌平まちかど図書館もありますが、こちらは図書館・幼稚園・小学校の入口が同じ側にあり、下校時間には建物の前が賑わうんですよね。対して、神田まちかど図書館のほうは静かな雰囲気です。

§ 図書館内の様子

神田まちかど図書館は神田さくら館の1階です。図書館側の神田さくら館入口からは温水プールや体育館なども利用できるようになっており、施設受付と図書館カウンターがつながっているようなかたちなので、初めてきたときにはとまどうかもしれません。1階入口を入ると左に施設受付があり、受付を回り込んで進んだところが神田まちかど図書館で、受付もいつのまにか図書館カウンターになっています。図書館エリアに入ると、右に学校図書室があり、左にまちかど図書館の新聞・雑誌コーナーや児童コーナー、奥へ進むと一般書架があります。

学校図書室エリアは、小学校が開いている時間帯には一般の人は利用禁止にして、小学校では使わない時間帯(昼休みの数十分と放課後)や学校が休みの日には図書館利用者が使えるように開放しています。開放時間帯に学校図書室エリアの座席を使いたい場合は、カウンターに貸出カードを提示して座席利用カードをもらったうえで座席を使います。座席は指定席ではないので、入ってから好きな席を自由に選べます。

学校図書室エリアを含めても図書館としては小規模で、学校図書室エリアにもまちかど図書館エリアにも児童向け資料があるので、一般書架の割合は小さいです。「まちかど図書館」という言葉のイメージ通り、がっつり調べものをするよりはふらっと読書に立ち寄るのに適している雰囲気の図書館です。

§ 一般書架

図書館規模が小さいので蔵書数も少ないのですが、医学や家事関連の棚は分類が細かくて目当ての本が探しやすいです。例えば、医学の棚は「呼吸器」「消化器(胃・腸・肝臓)」といった器官での分類もあれば、「糖尿病」「アレルギー」「がん」といった病名、「マッサージ・指圧」という項目もあり、専門的な用語がわからない一般人にもわかりやすい分類になっています。料理の棚も「肉・魚」「野菜」といった食材別分類や、「パン」「お菓子」といった完成品別分類、「お弁当」「酒 肴」といったシーン別分類などがあり、目的にあった本を探すことができます。

一般書架エリアに入ってすぐの棚側面には「妊娠・子育てコーナー」があり、「598 家庭医学」のうち子どもに関する本と「599 育児」の本が揃っています。通常の「家庭医学」の棚には、家で行うけがや病気の対処法というくくりで、子どものケースから大人のケースまでいろいろな本が含まれるわけですが、そのうち妊娠・小さい子の病気の本を抜き出して育児とひとまとめにしている。とてもわかりやすいコーナー作りだと思います。

日本の小説は著者名の五十音順、但し、複数の著者による作品集は、タイトル名の頭文字をとって、分類の末尾に置かれているようです(「あ」の棚には、まず頭文字が“あ”の著者の作品が姓名五十音順で並び、そのあとに頭文字が“あ”の作品集が並ぶというかたち)。置かれている“ようです”と書いているのは、ときどき作品集が分類の先頭に来ていたり、五十音の並びに入っていたりするからで、もしかしたら職員さんによって違うところに入れてしまっているのかもしれません(笑)。検索機で棚にあることになっているはずの本がなかったら、気軽に職員さんに聞いてみましょう。外国の小説は、「中国文学」「英米文学」といったように国・地域別に分類した上で、著者姓名の五十音順に並んでいます。

旅行ガイドの棚も、「登山・ウォーキング・アウトドア」「鉄道・自転車・ドライブ」「花・紅葉の名所」などの目的別に分類されていてわかりやすいです。図書館ってとにかく本が多い方がいいかというとそうでもなく、生活のちょっとした情報が欲しいときにはこうした分類がしっかりしている小さい図書館のほうが、欲しい情報にすぐに辿りつけることもある。そんなことを感じさせてくれる図書館です。

§ 児童コーナー

児童コーナーのうち、絵本は窓際にずらっと並んでいますが、小学生向けの児童書は、やはり学校図書室エリアがある分、まちかど図書館エリアの児童書は少ないです。児童書を利用したい場合は、学校図書室エリアが開いている時間帯に行くのがいいですね。

絵本の並び方は、日本のおはなしも外国のおはなしも一緒にして、タイトルの頭文字で分類されています。同じ頭文字の中では本のサイズで小さいものから大きいものへと並んでいます。児童読みものは、日本人作家のおはなし、東洋人作家のおはなし、英米人作家のおはなしといった具合に国・地域別に分けたうえで、著者姓名の五十音順に並んでいます。

絵本の棚には絵本を紹介してくれる小さな工夫があります。「のねずみのつくったカステラいいにおい」といった物語を内容をあらわす短文が書いてあり、さてこの物語は何でしょう?と。短文のすぐ右に紙で作った扉があって、それをめくると『ぐりとぐら』だよと答えが書いてあるというわけです。扉の中には図書館の分類記号も書いてあるので、それをもとに実際の本を見てみることもできます。棚板の小さな隙間にこんな仕掛けがいくつかあるので、棚を見るのが楽しくなってきます。

ちなみに、学校図書室エリアにある本にも貸出管理用のバーコードがついていて貸出できます。千代田区立図書館ホームページの蔵書検索で所蔵館が「千代小」と出たら、神田まちかど図書館の千代田小学校図書館エリアの蔵書というわけです。裏を返せば、千代田小学校の子どもたちは、学校図書室の本を借りるときに千代田区立図書館システムを通じて借りるということになるのかな。私が子どもの頃は、学校図書室といえば貸出券と引き換えに本を借りるアナログな方式でしたが、今の子どもは生まれたときからシステム管理の図書館なのかと思うと時代の流れを感じます(笑)。

学校図書室エリアは棚上を飾るペーパークラフトが賑やかなんです。一般書架の「挿絵・童画」の棚やカウンター脇にもそうしたペーパークラフトがあるので、おそらく図書館職員さんが作った作品だと思うのですが、特に学校図書室エリアのほうは物語の1シーンを描いたものを並べているようでストーリーを想像してしまいます。

§ 暮らしによりそう“まちかど”図書館

神田まちかど図書館にいて感じるのは、小さい図書館なので設備や蔵書も小規模に、というよりは、小さい図書館だからこそふだんの暮らしに必要な情報を充実させるという思いです。家事や旅行、病気などの棚を探しやすく整理していることもそうだし、児童コーナーの物語紹介の仕掛けなどは大人の私も何の物語か考えてしまいます(笑)。サークル活動などにも利用できる神田さくら館内にあることから、スポーツやサークル活動をしにきたついでに図書館利用する人もいると思うのですが、そうした場所にふさわしい書架になっていると思います。

学校図書室エリアの机は児童サイズで小さいのですが、不便というよりは小学生気分が味わえてむしろ楽しいです(笑)。そうした設備も含めて、オフィス街の中のオアシス読書スポットみたいな図書館ですね。神田に住む人や神田で働いている人はもちろんのこと、外回り中に読書休憩したいときにもぜひ。仕事に疲れたときに旅行ガイドなどを見れば、ここに行ってみたい、そのためにもうひと頑張り!とやる気が戻ってくるかも。暮らしによりそう“まちかど”図書館をぜひ活用してください。

千代田区立神田まちかど図書館 データ

住所東京都千代田区神田司町2-16 神田さくら館1階 →Google Mapで見る
Tel03-3256-6061(代)
開館時間9:00~20:00
※12月29,30日は9:00~17:00
定休日第3日曜
12月31日~1月3日
最寄駅 東京メトロ銀座線 神田駅から徒歩4分
都営新宿線 小川町駅から徒歩5分
東京メトロ丸ノ内線 淡路町駅から徒歩5分
JR山手線中央線京浜東北線 神田駅から徒歩6分
都営新宿線 岩本町駅から徒歩9分
東京メトロ千代田線 新御茶ノ水駅から徒歩10分
東京メトロ丸ノ内線 大手町駅から徒歩11分
つくばエクスプレス 秋葉原駅から徒歩12分
東京メトロ日比谷線 秋葉原駅から徒歩13分
JR総武線快速 新日本橋駅から徒歩13分
東京メトロ半蔵門線 大手町駅から徒歩13分
JR山手線総武線京浜東北線 秋葉原駅から徒歩14分
東京メトロ千代田線 大手町駅から徒歩15分
東京メトロ東西線 大手町駅から徒歩16分
都営三田線 大手町駅から徒歩21分
駐輪場建物入口の前に駐輪場あり
駐車場一般用駐車場2台分、障害者用駐車場1台分あり(この他に立体駐車場が12台分あるが現在設備故障のため使えず)。
施設利用者の利用は9:00~22:00で、30分につき100円。障害者用駐車場は無料。
所蔵資料
図書所蔵数30,150冊(2017/04/01現在、出典『平成29年度 東京都公立図書館調査』)
音声資料
CDカセットレコード
ありなしなし

映像資料
DVDビデオLD
ありありなし
※ DVD・ビデオは広報DVD・ビデオを除いた市販ビデオ・DVDの有無を表しています
設備
ブックポスト建物入口向かって左の壁にブックポストあり。開館中の使用は不可。
自動貸出機なし
自動返却機なし
セルフ予約受取なし
音声試聴設備なし
映像視聴設備なし
ネット閲覧PCネット閲覧PC1台あり。利用は1日1回60分、次に待っている人がいなければ1回30分に限り延長可能。
持参PC利用不可
LAN接続なし
飲食設備等なし