トップ図書館訪問記江東区 > 江東区立城東図書館

江東区立城東図書館

江東区立城東図書館 訪問記

last visit:2018/01/19

江東区立城東図書館は、西大島駅近くの区民センター内にある図書館。東京市から譲り受けた深川図書館に次ぐ、二番目の江東区立図書館です。

§ 図書館の場所

城東図書館は都営新宿線西大島駅を出てすぐ、ほとんど真上にある江東区総合区民センターの中にあります。図書館データには徒歩1分と書いていますが、縦移動がほとんどなので、エスカレーター・エレベーターを使えば徒歩1分ぶんも足を動かさないくらいです。これで駅の出口と建物入口が近ければ、雨の日も濡れずに図書館へ行けるのですが、そこまで近くないのが残念なところ。本は水濡れに弱いですし、本を持っているときは面倒でもしっかり傘を差してください。

§ 図書館内の様子

7階建ての江東区総合区民センターのうち、4階全体と6階の一部が城東図書館です。6階にあるのは、図書館事務室と閉架書庫と対面朗読室なので、視覚障害者向けの対面朗読サービスを利用する人でなければ、4階を利用することになります。

フロア全体の構成は、階段やエレベーターホールに近い付近に児童エリアがあり、その隣に、カウンターと新聞・雑誌コーナー、中高生コーナーがあり、奥一帯が一般書架です。また、カウンター付近から一般書架へ向かうところで右に折り返すと、ネット閲覧PCや持参パソコン利用席があります。視聴覚資料は、カウンター前にCDがあります。

駅から近いので、平日の夕方過ぎには通勤帰りらしき人がカウンターで行列を作っていますし、5階に児童館があるので、児童の利用も多いです。ちなみに、上階に児童が遊べる施設が入っていると、走り回る音が下階に響くことがありますが、城東図書館ではそうした音は聞こえないので安心してください。

座席は、児童エリアや新聞雑誌コーナーに適宜あるほか、一般書架に入って右側の窓際に机席が、左側の窓際に椅子席がずらっと並んでいます。また、左奥の事典類や地域資料があるエリアには、大きな机席があります。一般書架エリアの閲覧机は合わせて30席と、来館者数の多さを考えるとやや少なめで、埋まっている率が高いです。

§ 児童コーナー

4階に上がってすぐのエリアが児童コーナー。一般書架に近い側に児童読み物、その奥に絵本があり、壁沿いの棚にちしきの本が並ぶという配置です。窓際には、靴を脱いであがって絵本を広げられる絨毯敷きのコーナーがあります。城東図書館の1つ上の階が大島第二児童館なので、児童館に行く前後に図書館にも来る子どもも多そうです。

ただ、児童エリアによくある飾りつけや、絵本の表紙を見せる置き方はほとんどなく、棚にぎっしり本が並んでいます。その質実剛健とした雰囲気を反映してか、靴脱ぎスペースで絵本を広げて読むより、小さい子でも児童用のテーブル席にきちんと座って本を読んでいるのをよく見かけます。城東図書館は、江東区立図書館で唯一、赤ちゃん向けのおはなし会を開催していない図書館(子ども向けのおはなし会が開催しています)なので、幼いお子さんを連れて利用する方は、城東図書館以外の江東区立図書館を利用しがちなのかもしれません。

§ 一般書架

一般書架は、書架がひらすら並び、窓際に席が寄せられているという、“書棚ぎっしり”のエリアです。実は城東図書館は、面積では白河こどもとしょかんに次いで小さい図書館なのに、蔵書数では11館ある江東区立図書館の中で4番目に蔵書数の多い、つまり、蔵書密度が高い図書館なんです。ゆったり図書館よりぎっしり書棚が好きな方には、城東図書館はお薦めです。

棚の配置として、点在する柱の周囲を囲む棚に小説の文庫本が入っており、結果的に文庫の小説が柱の数だけ分かれてしまっているのがやや分かりづらいかもしれません。でも、そうやって柱の周りにもびっしり本を並べているからこその、蔵書密度なんだと思います。

外国語図書は英語が8割、中国語が2割くらい。原書はもちろん、日本の小説を訳したものも、英語・中国語の両方が揃っています。その隣にある中高生コーナーも、あまり飾りつけがなく本が並んでおり、質実剛健って感じ。渋い図書館ですね(笑)。

書棚を見ていると、蔵書数に対して分類があまり細かくないので、ジャンルによっては本が探しにくいのを感じます。図書館には数字やカナからなる請求記号があり、図書館の本の背のラベルに書いてあります。蔵書検索で読みたい本を見つけ、その本の請求記号が「498.3」だとしたら、書架の「498.3」が置かれている棚を探し、そこから本を探します。その際、「498.3」にあてはまる本が多すぎると、その中から目当ての本を探すのが大変になりますが、城東図書館はそういう状態になっている分類が多いんです。同じ請求記号のなかでは本のサイズが小さいものから大きいものへという順になっているのですが、本のサイズは文庫版・新書版・四六判などある程度決まったかたちなので、498.3の文庫版だとわかっていてもまだ冊数があって探すのに苦労することがあります。同じサイズの本がたくさん並んでいる棚は、ぱっと見だと高さが揃ってきれいに見えるのですが、いざ本を探すとなると、順不同で並んでいる部分が多くて本が探しづらい。内容分類を更に細かくする、請求記号の末尾に著者頭文字をつけるなどして、同じ請求記号のものがありすぎない状態にしてくれたらと思ってしまいます。

分類を細かく見ていると、江東区立図書館ではよくあるけど、他の図書館では少数派になるような分類もあるので、新しく江東区立図書館を使うようになった方や、他の図書館と併用している人はご注意ください。例えば、掃除や片付けに関する本は、「597 家政学住居」に入ることが多いですが、城東図書館では「527 住宅建築」になります。また、Word・Excelなどのパソコンソフトに関する本は、「007 情報科学」に分類される場合もありますが、城東図書館では「548 情報工学」に分類されます。

ついでに、これは江東区立図書館だけでなく、多くの図書館でそうですが、パソコン関連本でも、インターネットに関する本は547.4、スマホ・タブレットに関する本は694.6など、図書館の分類法だと全然違う分類になってしまうジャンルもあります。棚の見出しだけで本を探すと、どれか1箇所を見つけたときにそこだけだと思い込みがち。例えば、SNSに関する本を探すなら、「SNS」や関連語(「twitter」「Instagram」など)を入力して蔵書検索し、出てきたリストにある本の請求記号が複数に渡っていたら、それらの棚を全て見るようにすれば、分類が分かれてしまう関連本も見逃すことがなくなります。

注意点ばかり挙げているので、いい点も挙げましょう。文学全集が置いてある棚には、その全集の目次一覧のコピーを厚紙に貼ったものが置いてあって便利。いや、本を開いて全巻目次を見ればいいと言うかもしれませんが、1冊でも重い全集ですから、他の本を持っていようものなら、そこにプラスして重い本を開くのはなかなかつらい。読みたいものが決まっているなら検索機で探すという手もありますが、何が収録されているかという一覧を見たいときはやっぱり目次。全巻目次がどこにあるかも全集によって違いますし、それをコピーして置いているのがいかに便利なのかは、利用した人ならわかると思います。

また、図書館では事典類を集めた参考資料コーナーがあることが多いですが、城東図書館はそういう配置ではなく、事典類も各ジャンルの棚に置かれています。具体的には、『日本著者名総目録』は総記の棚にあるし、『角川日本地名大辞典』は日本の地理の棚、『化学辞典』は化学の棚にあるというかたち。重い本は立ち読みしづらいので、広い机があるエリアにまとめて置く方が使いやすい面もありますが、そのジャンルの棚に行けば単行本から事典まで全てが揃っているという配置も、それはそれで便利。事典類を見たい場合は、座席を確保したうえで棚に行くなどしてください。

§ 江東区立図書館で二番目の図書館

ところで、この城東図書館、元々は深川図書館に次ぐ第2の江東区立図書館としてちょっと離れた場所にあった図書館だそうです。深川図書館は東京市立図書館が江東区に移管されたものなので、江東区立図書館として開設されたものはこの城東図書館が最初といってもいいですね。

その最初の城東図書館がオープンしたのが1955年。2005年に50周年記念の展示をしていたのですが、三角屋根の旧城東図書館の建物がとても素敵で印象に残っています。閲覧席も写真で見る限り確実に現城東図書館より多かったし、池もあったりして、今あったら私は確実に入り浸ります!1979年に今の城東図書館に移転するまでこの図書館だったようで、タイムマシンがあったらと思います。

今では、駅から近く、区の施設との複合施設という面からも便利に使われている城東図書館ですが、閉架のスペースが狭いのか、全集のような種類の本の中には比較的古いものもあり、実は古くからある図書館だというのがそうした資料からもわかります。こうして古い本と新しい本が混在していることこそ、書店では味わえない図書館のよさ。城東図書館を利用する際には、歴史ある図書館の蔵書をぜひ楽しんでください。

江東区立城東図書館 データ

住所東京都江東区大島4-5-1 総合区民センター4階 →Google Mapで見る
Tel03-3637-2751
開館時間
月~土曜9:00~21:00
日曜・祝日・12月28日9:00~19:00
定休日第3金曜(祝日の場合は開館し、第3木曜を休館)
12月29日~1月4日
最寄駅 都営新宿線 西大島駅から徒歩1分
都営新宿線 大島駅から徒歩12分
駐輪場建物北側(新大橋通り側)の階段下に駐輪場あり
駐車場
  • 建物1階に、タイムズ江東区総合区民センター第1駐車場(一般用駐車場11台分、障害者用駐車場1台分)あり。最初の30分間は無料、以後は20分毎100円。24時間利用可能。
  • 建物東側に、タイムズ江東区総合区民センター第2駐車場(一般用駐車場8台分)あり。最初の30分間は無料、以後は20分毎100円。24時間利用可能。
SNS等
所蔵資料
図書所蔵数128,328冊(2023/03/31現在、出典『令和4年度 江東区のとしょかん』)
CD所蔵数3,877点(2023/03/31現在、出典『令和4年度 江東区のとしょかん』)
カセット所蔵数349点(2023/03/31現在、出典『令和4年度 江東区のとしょかん』)
DVD所蔵数なし(2023/03/31現在、出典『令和4年度 江東区のとしょかん』)
ビデオ所蔵数なし(2023/03/31現在、出典『令和4年度 江東区のとしょかん』)
設備
ブックポスト建物正面(北側)入口向かって左の壁面にブックポストあり。開館中の使用も可能。
自動貸出機ICタグ式自動貸出機3台あり
自動返却機カウンター向かって右端に自動返却機あり
セルフ予約受取なし
図書の除菌児童エリア側を向いたカウンターの前にある柱脇にLIVA図書除菌機1台あり
音声試聴設備なし
映像視聴設備なし
ネット閲覧PCネット閲覧PC2台あり。利用は1回30分、待っている人がいなければ1回だけ延長可能。
持参PC利用
  • パソコン利用席3席で持参PCの使用可能。電源あり。座席の利用は1回1時間、次の利用者がいなければ延長可能。
  • 行政資料コーナー(12席)で持参PCの使用可能。電源なし。時間制限なし。
LAN接続
  • 館内で、江東区公衆無線LANサービス「Koto_City_Free_Wi-Fi」(暗号化なし)の利用可能
  • 館内で、江東区立小学校・中学校・義務教育学校の生徒に配布されるChromebook専用の「KOTO_Education_LIbrary_Wi-Fi」の利用可能
飲食設備等
  • 閲覧席等での蓋付き容器(ペットボトル・水筒など)からの飲料摂取はOK
  • 建物2階に飲物自販機2台あり
  • 建物2階に喫茶「るーくる西大島店」あり。営業時間等の詳細はこちら(ページ上の方は区役所内のるーくる1号店の説明ですが、ページ中段に西大島店の説明があります)。
その他設備2階入口向かって左脇(屋外)喫煙コーナーあり