トップ図書館訪問記新宿区 > 新宿区立角筈図書館

新宿区立角筈図書館

新宿区立角筈図書館 訪問記

last visit:2013/06/14

新宿区立角筈図書館は、新宿中央公園の西にある図書館。ビジネス関係図書を集めた「ビジネスライブラリー」が充実しており、業界紙やたくさんの社史など、市販のビジネス書にとどまらない豊富な資料が揃っています。

§ 図書館の場所

角筈図書館の最寄り駅は、京王新線の初台駅。東口からオペラシティを通って外に出たら、山手通りを北(池袋方面)に進み、最初の交差点(ロッテの本社が左手前にある交差点)で右折します。しばらく進むと左に新宿中央公園が現れますが、そこまでは行かず、新宿中央公園から道路一本手前の角にある建物が角筈区民センターで、この中に角筈図書館が入っています。初台駅から徒歩で10分強のところです。

もちろん、新宿中央公園を目印にして、新宿駅や都営大江戸線の都庁前駅・西新宿五丁目駅からも歩いていける距離。新宿駅・都庁前駅からくる場合は、新宿中央公園へ向かってそのまま公園の中を進み、公園の向こう側の十二社通りに出たら公園に沿って左に進みます。新宿中央公園の敷地が終わるところが「角筈区民センター前」交差点で、その右手前に角筈区民センターがあります。

今は新宿副都心の中での緑あふれる場所となっている新宿中央公園ですが、元々は広大な淀橋浄水場があったところなんですよね。角筈図書館の地域資料コーナーには、更に昔の頃も様子などがわかる本もあるので、町の移り変わりを楽しみたい方はぜひ今の風景を目に焼き付けてから角筈図書館にお越しください。

§ 図書館内の様子

角筈図書館は、角筈区民センターの5,6階です。5階にはカウンター、児童コーナー、一般書架、CD。6階にはビジネスコーナーと郷土資料、新聞があります。雑誌は、女性・生活関連は5階、それ以外は6階と、ジャンルによって分かれています。図書は、同じジャンルに当てはまるものでも、内容がビジネスに関連して入れば6階のビジネスコーナーに、そうでなければ5階の書架にあります。6階には、持参PCを利用できる席やネット閲覧PCも設置されています。

5,6階は図書館エリア内の階段で行き来するようになっており、その階段周りが5,6階吹き抜けになっていて、開けた感じがいいんですよね。窓からは新宿西口公園の背後に都庁をはじめとした高層ビルが聳え立つ景色が見えます。ただ実は、景色としては、この図書館エリア内の階段より、図書館エリア外の建物全階を貫く階段からの景色の方がお勧め。図書館内からよりもわずかに公園に近いし、下もよく見えます。5階まではエレベーターで行く人のほうが多いでしょうが、景色を楽しみたい方は階段をどうぞ。

§ 児童コーナー

5階の南側の区画が児童コーナーで、5階と6階をつなぐ階段の下に靴を脱いであがれる絵本コーナーがあるという造りがユニーク。階段をくぐって絵本棚を見るのは、ちょっとした探検気分が味わえて、小さい子どもにとって楽しそう。

絵本は、日本のおはなしも外国のおはなしも一緒にして、タイトルの五十音順に並んでいます。児童読み物は、日本人作家のおはなしと外国人作家のおはなしを別にして、それぞれ著者姓名の五十音順に並んでいます。小さい赤ちゃん向けの絵本や大型絵本、しかけ絵本や紙芝居は、奥のおはなしの部屋の中にあります。

階段下の絵本コーナーにある机は、階段の上からみるとわかりやすいのですが、帆船を模った形の机なんです。ちょうど、絵本コーナーから出帆しようとしているような向きですね。この帆船机には、「このほんしってる?」というA5サイズのファイルがあり、“えほん” “1,2,3年生” “4,5,6年生” “YA(中高生)”と、年代別のおすすめ本を紹介しています。何かいい本ないかな、というときにぜひご覧ください。

漫画は、児童コーナーの窓際にあるほか、5階のカウンターの裏に手塚治虫全集の豆本があります。手塚治虫全集の豆本は、新宿区立図書館全館で所蔵していて、他館で男性が読んでいるのを見かけたことがあるのですが、本が小さくて可愛いせいか、読んでいる人まで可愛く見えますね(笑)。既に普通サイズで読んだことがある人も、豆本で読むと違った気分が味わえるかもしれませんよ。

児童向け資料は、児童向けの低い棚だけでは納まりきらず、一般書架の一番高い棚のうち、児童コーナーに一番近い棚も児童資料の棚として使われています。児童コーナーのうち、奥のおはなしの部屋に近い棚が中高生コーナーで、この中には英語の児童文学の本もあります。ニューベリー賞という、アメリカの児童文学に与えられる賞の受賞作品を集めているそうですよ。どれも、ハリーポッターシリーズほど分厚くはないけど、それなりの厚みがある本なので、高校生から英語を勉強している大人にも読み応えありそうです。こういう本を見る度に、私もいつか英語の勉強をしなおそうと思うのですが、なかなか実行に移せません(苦笑)。いつかきっと、やります!…たぶん(笑)。

児童用机席のうち6席は、平日・土曜は15~18時の間、日曜・祝日は終日、小学生中学生専用席となっています。これって裏を返せば、平日遅くなどは大人がちょっと使わせてもらってもいいということですよね。遅くまで開館(角筈図書館は平日・土曜は21:45まで開館しています)していて閲覧席数が少ない図書館では、児童がほとんどこない夜遅くまで「児童コーナーの席は児童しか使っちゃダメ!」というルールにするより、こうやって時間で管理くれると、子どもの利用も大人の利便性も確保できていいですね。

§ 一般書架

一般書架は、内容がビジネス関連のものは6階、そうでないものは5階と分かれています。図書館での分類の「335 経営」などは、その分類まるごと6階にありますが、人生訓、技術・工学などに分類される本は、内容によって5階に置かれているものもあるし、6階に置かれているものもあります。読みたい本が決まっているときは検索機で検索すると、6階のビジネスに置かれている資料には請求記号の頭にBがついている(人生訓(159)なら、5階にある本は「159」、6階にある本は「B159」という請求記号になる)ので、それで場所を探してください。特に読む本が決まっていなくて、書棚でいろいろな本を見てみたいときは、両方の階の棚をチェックするのがいいと思います。

日本の小説は、著者名の五十音順。複数の作家による作品集の場合、奥付に編者が明記してある書籍は、本のタイトルで五十音順の並びに入れられ、奥付に著者として複数の作家名が並んでいる書籍は、その書かれた作家達の一番先頭の著者名をとって、五十音順の並びに入れられています。外国の小説は、英米文学・ドイツ文学・フランス文学…と国・地域別に分類された上で、日本の小説と同様に並んでいます。

手前側の書棚の側面には、小さい棚に特集コーナーや新着本コーナーなどが展示されており、奥側の書棚側面には「いろいろな角度から○○を知る図書」というかたちで、一つのテーマをとっても図書館の棚のあちこちでいろんな本が見つかることを示してくれています。例えば、「いろいろな角度から鉄道を知る図書」という切り口で配架図をみると、鉄道全般に関する本は「600 交通」の中にありますが、鉄道車両に関する本は「500 機械」、旅行ガイドの棚には鉄道旅行のガイド本があるし、小説の中にも電車を舞台にした『阪急電車』があるといった具合。「鉄道」に限らず一つのキーワードでもいろんな書架から関連本を見つけられることは多々あるので、何かのテーマについて調べたいときにはそのものずばりの棚を見るだけでなく、ぜひそのキーワードを念頭に置きながら書架全体を巡ってみてください。

§ 6階のビジネスコーナー

6階は、「ビジネスコーナー」というより「ビジネスフロア」と言った方がいいくらい、全部ではないけど、大部分がビジネス関連資料です。雑誌も、女性・生活関連以外は6階になるのですが、ビジネス誌の割合が多いように見えます。

新聞も、一般紙のほか、業界紙も数多く取り揃えています。中でも食品と印刷に関する業界紙はとりわけ多いです。新宿区の地場産業として染色業が挙げられること、区内に印刷会社が多いこと、飲食店の多い繁華街が近いことから、こうした業界紙を多く集めているようです。

ビジネス関連の書籍については、普通の書架と同様に日本十進分類法で分類されています。検索機で検索したとき、請求記号の頭に“B”がついている資料が、6階のビジネスコーナーに置かれています。ビジネスコーナーのうち手前側の棚は、「起業・創業コーナー」となっていて、飲食店を開業すると仮定して10段階のステップの参考となる資料を紹介しています。「起業・創業の入門書」「市場調査 マーケティング」「事業計画」「各種届け出機関」「資金調達・公的支援」「店舗契約・改装工事」「会計・簿記・仕訳・決算」「食材調達」「法務・人事・労務・税務」「広告・PR」という10段階のステップそれぞれで、参考になる資料を紹介してくれていて、これは新宿区立図書館の公式ページの【飲食店開業編】でも見られます。公式ページのビジネス情報のページには、人材ビジネス・不動産取引・ラーメン業界・映画作成・ピアノ教室などなど、さまざまな業界の情報がわかるブックリストがあるので、ぜひそれも活用してご自分の仕事に参考になる本を見つけてください。

既存の大企業に関する資料も多くて、CSRレポートや社史を多数所蔵しています。社史は、会社だけでなく、大学や業界団体のものもあるし、その業界も出版・金融・建設・小売・食品・通信・運輸等多岐にわたっています。CSRレポートも社名の五十音順に並んでいて探しやすいし、会社によっては数年分のレポートがあるので数年間の流れを追うこともできます。就職試験や新しい会社と取引を始める前に、こうした資料を読んで得た知識をさりげなく会話に盛り込めば、いい印象を与えられるかもしれませんね。

年鑑や統計資料もたくさんあります。会社四季報は2007年から、日経会社情報は2008年からといった具合に、最新版だけでなく過去のものから棚に並んでいます。今だけでなく過去からの流れを見て、これからの変化にも対応できる強いビジネスを構築したいところです。

また、角筈図書館は、中小企業診断士によるビジネス情報支援相談会も月1回行っています。新宿区では、中央図書館でもこのような相談会を行っているのですが、中央図書館が第3土曜の13~17時に開催しているのに対し、角筈図書館は第4水曜の17~21時(1コマ60分で、事前予約が必要)。角筈図書館の方は、お勤め帰りに行ける日時ですね。

§ 地域資料

6階のメインはビジネスコーナーですが、地域資料も東京の資料・新宿の資料がいろいろ並んでいます。何といっても、都庁に一番近い区立図書館ですもんね。

地域資料の棚で目を惹くのは、棚で展示されている浮世絵。何でも利用者の方が寄贈してくれたものだそうで、角筈地域が描かれている浮世絵のコピーだそうです。これ、びっくりすることに、大きな川が描かれているんです。以前行ったときには、もう一枚滝が描かれた絵もあったのですが、今の角筈からは川や滝なんて一体どこに?という気がしませんか。そこで、地域資料をいろいろ見たところ、現在の新宿中央公園内に水路があったんですね。滝も公園内の区民ギャラリー付近にあったそうです。『江戸名所図会でたどる新宿名所めぐり』(新宿歴史博物館発行)には、

この滝(管理人注:十二社の大滝のこと)は、寛文七年(一六六七)に掘られた神田上水助水堀<かんだじょうすいじょすいぼり>が、十二所権現の北東の崖から落ちるところにできたものです。助水堀は神田上水の水量を補うため玉川上水か引かれた水路で、現在の新宿中央公園内を流れていました。

とありました。この場所は、淀橋浄水場以前から、江戸東京の水の供給を支えていたんですね。勉強になりました。浮世絵コピーを寄贈していただいた利用者さん、私からもありがとうございます!

そして、利用者さんからの寄贈だけでなく、角筈図書館の方でも角筈地域に関することを取材して資料にしています。『『江戸名所図会』であるく柏木・角筈 ~江戸時代の名所・旧跡を探訪~』『『江戸名所図会』であるく早稲田・戸塚 ~江戸時代の名所・旧跡を探訪~』『水の記憶 ~地図を片手に角筈をあるく~』というのがそれなのですが、昔の資料や写真と現在の写真を比べていて、実際に旧跡巡りをするときの予習や復習にぴったりの資料。角筈歩きをしようと思っている方は、ぜひご覧ください!

§ ちょっと歩くけど、新宿駅から一番近い図書館です

新宿駅から最も近い図書館です!…とアピールするには、1km以上とちょっと距離があるのですが、少なくとも新宿西口にお勤めの方には近い図書館。ビジネスコーナーには、創業・起業以外の書籍もたくさんあるので、いろんな状況のビジネスパーソンにとって参考になる本が見つかると思います。時間をかけた調べものに利用する際には、新宿中央公園を眺めながら、もしくは新宿中央公園まで足を伸ばして一休みするのもいいですね。

通勤通学で新宿駅を経由する人は、時間があるときに角筈図書館まで往復ウォーキングもいかがでしょう。ウォーキングでリフレッシュした後に書架を眺めれば、いつもなら見逃してしまう本に出会って、仕事のヒントをもらえるかも。新宿駅といえば、一日平均乗降者数が世界一の駅。新宿駅をご利用の皆さん、ぜひ角筈図書館へ足を伸ばしてくださいね。

新宿区立角筈図書館 データ

住所東京都新宿区西新宿4-33-7 角筈区民センター5,6階 →Google Mapで見る
Tel03-5371-0010
開館時間
火曜~土曜9:00~21:45
日曜、祝日9:00~18:00
定休日月曜・第2木曜(祝休日と重なる場合は開館し、翌日を休館)
2,5,8,11月の第4日曜
12月29日~1月4日
最寄駅 京王新線 初台駅から徒歩12分
都営大江戸線 西新宿五丁目駅から徒歩13分
都営大江戸線 都庁前駅から徒歩13分
駐輪場なし。皆、建物入口左手前に自転車を置いていますが、駐輪場とは書いていないので、本当は駐めてはダメだと思います。
駐車場なし
所蔵資料
図書所蔵数76,290冊(2017/04/01現在、出典『平成29年度 東京都公立図書館調査』)
音声資料
CDカセットレコード
ありなしなし

映像資料
DVDビデオLD
なしなしなし
※ DVD・ビデオは広報DVD・ビデオを除いた市販ビデオ・DVDの有無を表しています
設備
ブックポスト建物入口向かって左の壁にブックポストあり
自動貸出機5階カウンター前にICタグ式自動貸出機1台あり
音声試聴設備なし
映像視聴設備なし
ネット閲覧PC6階にネット閲覧PC1台あり。利用は1回30分。
持参PC利用6階のパソコン持ち込み席(4席)で持参PCの利用可能。電源あり。時間制限はありませんが、満席時にパソコンを使用したい人が新たに来たときには、座席の番号順に席を譲ってもらいます(満席時に新たに持参PC利用者が来たら、1番の席の人に譲ってもらう。その次にまた新たなPC利用者が来たら、2番の席の人に譲ってもらうといった具合に、1→2→3→4→1→2…と繰り返す)
LAN接続館内用無線LANの利用可能
飲食設備等建物2階に飲料自販機4台あり