大田区立大森東図書館
大田区立大森東図書館 訪問記
大田区立大森東図書館は、平和島駅の南東にある図書館。2階の児童館に行くにも1階の図書館の中から行く造りなので、子どもが多いです。
大森東図書館は平和島駅からちょっと歩いたところにあります。平和島駅と大森東図書館の間に、美原通りという第一京浜と平行の通りがあるのですが、ふと見上げると「旧東海道」の表示。ここは旧東海道がほぼ当時のままの道幅で残っているところだそうですね。今は商店街となっていますよ。大森東図書館はその美原通りから東に行ったところ、大森東小学校の向かいにあります。
大森東図書館の入っている建物は、1階が図書館、2階は大森東一丁目児童館になっているのですね。隣には大森東地域センターもあって、住所だけで探しているとここが図書館だと間違えて入ってしまいそうになります。図書館の入口を入ると、正面に新聞・雑誌コーナー。その奥には飲食コーナーがあります。入口入って右にカウンターがあり、カウンターの正面にカセット・CD、カウンターのさらに右に書架が並んでいます。カウンターの右脇奥には児童コーナーもありますね。図書館の右奥には読書室も2部屋あります。
入口左にはリサイクル本コーナーがありますね。1人5冊までとのこと。入口右にはコインロッカーがあるので、長居する方は利用しましょう。コインは使用後に戻ってくるタイプです。
新聞・雑誌コーナー奥の飲食コーナーには売店があり、おばさんが常駐しています。大田区立図書館は飲食コーナーがあるところが多いのですが、おそらく人件費削減が理由で、多くの館で2008年4月から店員さんがいる喫茶室をただの飲食可コーナーにしたりしてしまったんですね。その点、今でも店員さんを常駐させている大森東図書館は貴重です。ぜひお腹を空かせて図書館に行って、売店を利用しましょう(笑)。
図書館内の売店の品物はパンなどが多いの一般的だと思うのですが、大森東図書館の売店は結構お菓子が多いです。というのも、向かいに小学校がある上に、図書館の上階が児童館になっているようで、この飲食コーナー、子どもが多いんですよね。でも、奥まったところだし、一応ガラスの壁で応仕切られているので、図書館内がうるさいということはありません。新聞・雑誌コーナーだと飲食コーナーの声は聞こえちゃうけど、売店のおばさんもいるので、そんなに大騒ぎもしませんし。
カウンターの正面には、特集コーナーがあります。小さいけれど、本の特集展示だけではなく、CDの特集展示もしています。私が行った2009年4月には、CDの特集コーナーで「忌野清志郎」、本の特集コーナーで「快適!自転車ライフ」と、展示を連携させたりもしていました(忌野清志郎は自転車愛好家でもある)。
カウンターの近くには、パソコン専用席が4席ありますね。電源も使えます。また、カウンターの正面のAV資料コーナーには試聴機も2台ありました。このカウンター近辺は、低い棚の上に観葉植物が置かれていたりして、これまた広々とした印象です。実際、地味な図書館ながら結構広いんですよね、この大森東図書館。
児童コーナーは背の高い棚は壁沿いに、それ以外は背の低い棚が配置されているので、見通しがよく広々とした印象を受けます。漫画も背の低い棚にほんの少しありますね。ヤングアダルトコーナーは児童コーナーの一番奥にあります。ここだと友達とちょっとおしゃべりとかもできちゃいますね(笑)。
一般書架は、大田区立図書館らしく、なかなか充実した書架となっています。私の印象では、大田区立図書館と北区立図書館って、眺めていて読みたくなる本が多い書棚なんです。
書架の側面には、その棚に置かれている本のジャンルが書いてあるとともに、点字でもジャンルが表記されています。「460 生物」「370 教育」といった内容が点字で書かれているんだと思うのですが、だからといってその棚に点字資料があるわけではないので、これは、、、意味があるでしょうか。
図書館右奥の読書室は第一、第二と分かれていて、第一が中学生・高校生用、第二が社会人・大学生用となっているようです。でも、私が行ったときには第一の方にも大人がいましたが。まあ、それを咎める必要があるほど混んでいなかったんですよね。この図書館の訪問後に大森西図書館にも行ったことがあるのですが、同じ日(土曜)の同じような時間帯で大森西図書館の方はかなり利用者が多く、席が埋まっていました。規模的には同程度だと思うので、この大森東図書館の方が穴場なのではないでしょうか。私はここから大森西図書館まで歩いていったくらいなので、距離もそんなに離れていません。
大森西図書館の近くにお住まいの方にもこの図書館お薦めですよ。
大田区立大森東図書館 特集・行事・図書館だより感想記
大田区立大森東図書館 データ
住所 | 東京都大田区大森東1-31-3-104 大森東図書館カウンター →Google Mapで見る |
Tel | 03-3763-9681 |
開館時間 | 9:00~19:00
1月4日は、10:00~19:00 |
定休日 | 第2木曜(祝日の場合は開館し、翌日を休館) 12月29日~1月3日 |
最寄駅 |
京急本線 平和島駅から徒歩10分
京急本線 大森町駅から徒歩15分
|
駐輪場 | 建物手前右に駐輪場あり 駐輪場全体の中の右寄りがバイク用駐輪場になっています |
駐車場 | なし |
所蔵資料 | |
図書所蔵数 | 88,593冊 2023/03/31現在、出典『令和5年度 大田の図書館』 |
CD所蔵数 | 5,352点 2023/03/31現在、出典『令和5年度 大田の図書館』 |
カセット所蔵数 | 41点 2023/03/31現在、出典『令和5年度 大田の図書館』 |
DVD所蔵数 | 235点 2023/03/31現在、出典『令和5年度 大田の図書館』 |
ビデオ所蔵数 | 1点 2023/03/31現在、出典『令和5年度 大田の図書館』 |
設備 | |
ブックポスト | 図書館入口手前左側面の壁にブックポストあり |
自動貸出機 | なし |
音声試聴設備 | カセット・CD試聴機2台あり。1時間まで。 |
映像視聴設備 | なし |
持参PC利用 | パソコン専用席(4席)、車椅子優先席(1席)で持参PCの利用可能。電源あり。 2018/04/01に確認
|
LAN接続 | 館内で大田区公衆無線LAN「Ota_City_Free_Wi-Fi_01」(暗号化なし)の利用可能。1回60分のネット接続可能。利用にはメールアドレスとパスワードの登録が必要です。詳しくは図書館へお問い合わせください。 |
飲食設備等 | 入口入った正面の新聞・雑誌コーナーの奥に飲食コーナーあり。テーブル席22席、飲物自販機1台と売店あり。 |
その他設備 | コインロッカー10個あり。コインは使用後戻ります。2009/4/27現在、10個中2個使用不可。 |
大森東図書館で2回目となるビブリオバトルに参加してきました。絵本、漫画、小説、ノンフィクションなど、幅広いジャンルの本が紹介されました。