図書館数・密度ランキング
東京23区立図書館の、図書館数と図書館密度のランキングです。
まずは各区の図書館数ランキングから。このランキングを作るには、「図書館とは何か」という定義を決める必要があります。最近は書架がなくカウンター業務だけをする施設も増えていますがそれも入れるのか。
書棚であれこれ本を探したいという人は開架のある図書館数が知りたいでしょうし、忙しいから予約受取中心という人もいるでしょう。このランキングを住む場所を探す際の参考にしてくださっている方もいるので、より多くの人の参考になるよう、ランキングに使う館数は「書架があり、区内共通図書館カードが使える図書館の数」を使い、それとは別にカウンター業務のみの施設や個別登録する図書館がある場合は、その数を注記するかたちにしました。
図書館数ランキング
順位 | 図書館数 | 自治体 | |
1位 | 21館 | 世田谷区 |
図書館以外にカウンター業務のみ行う施設が3つあり
|
2位 | 19館 | 足立区 |
図書館以外にカウンター業務のみ行う施設が3つあり
|
3位 | 17館 | 大田区 |
図書館以外にカウンター業務のみ行う施設が1つあり
|
4位 | 15館 | 北区 | |
杉並区 |
図書館以外にカウンター業務のみ行う施設が3つあり
| ||
6位 | 14館 | 葛飾区 |
図書館以外にカウンター業務のみ行う施設が2つあり
|
7位 | 13館 | 練馬区 |
図書館以外にカウンター業務のみ行う施設が6つあり
|
8位 | 12館 | 江戸川区 |
図書館以外にカウンター業務のみ行う施設が10つあり
|
江東区 |
図書館以外にカウンター業務のみ行う施設が1つあり
| ||
品川区 |
図書館以外にカウンター業務のみ行う施設が3つあり
| ||
11位 | 11館 | 板橋区 |
板橋区立中央図書館といたばしボローニャ子ども絵本館は同じ建物内にあるのであわせて1館と換算
|
新宿区 |
新宿区立中央図書館と新宿区立こども図書館は同じ建物内にあるのであわせて1館と換算
| ||
港区 | |||
14位 | 10館 | 中野区 | |
文京区 |
図書館以外にカウンター業務のみ行う施設が2つあり
| ||
16位 | 9館 | 渋谷区 |
図書館以外にカウンター業務のみ行う施設が1つあり
|
17位 | 8館 | 墨田区 | |
目黒区 | |||
19位 | 7館 | 荒川区 | |
台東区 |
台東区立中央図書館と台東区立はばたき21情報コーナーは同じ建物内にあるのであわせて1館と換算
図書館以外にカウンター業務のみ行う施設が1つあり
| ||
豊島区 |
図書館以外にカウンター業務のみ行う施設が1つあり
| ||
22位 | 6館 | 千代田区 |
千代田区立千代田図書館と千代田区立男女共同参画センター(MIW)情報ライブラリは同じ建物内にあるのであわせて1館と換算
|
23位 | 4館 | 中央区 |
図書館以外にカウンター業務のみ行う施設が1つあり
|
でも、広い区なら多いのは当然なので、面積も考慮しましょう。タイトルには密度と書きましたが、密度の逆、「区の面積/図書館数」を出しました。皆が最寄図書館を利用するとして、各図書館がどれくらいのエリアをカバーしているか、ですね。大雑把ですが、この数字が小さいほど最寄図書館への距離が近いと言えるでしょう。
図書館密度ランキング
順位 | 自治体 | 面積/図書館数 | 面積 | 図書館数 |
1位 | 文京区 | 1.13平方km/館 | 11.29平方km | 10館 |
2位 | 北区 | 1.37平方km/館 | 20.61平方km | 15館 |
3位 | 台東区 | 1.44平方km/館 | 10.11平方km | 7館 |
4位 | 荒川区 | 1.45平方km/館 | 10.16平方km | 7館 |
5位 | 中野区 | 1.56平方km/館 | 15.59平方km | 10館 |
6位 | 新宿区 | 1.66平方km/館 | 18.22平方km | 11館 |
7位 | 渋谷区 | 1.68平方km/館 | 15.11平方km | 9館 |
8位 | 墨田区 | 1.72平方km/館 | 13.77平方km | 8館 |
9位 | 目黒区 | 1.83平方km/館 | 14.67平方km | 8館 |
10位 | 豊島区 | 1.86平方km/館 | 13.01平方km | 7館 |
11位 | 港区 | 1.85平方km/館 | 20.37平方km | 11館 |
12位 | 品川区 | 1.90平方km/館 | 22.84平方km | 12館 |
13位 | 千代田区 | 1.94平方km/館 | 11.66平方km | 6館 |
14位 | 杉並区 | 2.27平方km/館 | 34.06平方km | 15館 |
15位 | 葛飾区 | 2.49平方km/館 | 34.80平方km | 14館 |
16位 | 中央区 | 2.55平方km/館 | 10.21平方km | 4館 |
17位 | 世田谷区 | 2.76平方km/館 | 58.05平方km | 21館 |
18位 | 足立区 | 2.80平方km/館 | 53.25平方km | 19館 |
19位 | 板橋区 | 2.93平方km/館 | 32.22平方km | 11館 |
20位 | 江東区 | 3.35平方km/館 | 40.16平方km | 12館 |
21位 | 大田区 | 3.57平方km/館 | 60.66平方km | 17館 |
22位 | 練馬区 | 3.70平方km/館 | 48.08平方km | 13館 |
23位 | 江戸川区 | 4.16平方km/館 | 49.90平方km | 12館 |
いやいや、今更ながら、東京は恵まれていますね。1位文京区の『1.13平方km/館』という数字は、1館のカバーエリアが半径600mってことですよ。徒歩が時速4kmとして考えて、徒歩9分以内に図書館が1つあるという計算。23位となってしまった江戸川区だって、『4.16平方km/館』は1館のカバーエリアが半径1.15km。計算上、徒歩17.25分以内に図書館が1つあることになります。最下位の密度の区でも計算上は20分かかりません。
それに、この計算で使った面積は、皇居や羽田空港の面積も含まれています。そういうのを除いたら、もっと恵まれているという結果になるはずです。ただ、どこまでが含むべきでどこから除くべきか、というのは難しいので、とりあえずランキングは総面積で出しました。
ただ、実際は均等に図書館が配置されているわけではありません。川などに阻まれて、直線距離は近いのに迂回しないといけないところもあるでしょう。利用する方としても、実生活に即して考えると、自宅からの単純な直線距離より、最寄り駅に近いなど生活動線上に近いほうが利用しやすかったりしますしね。
東京23区全体で計算すると、下のような数字になります。
- 面積 618.8平方キロ / 図書館数 258 = 2.40平方km/館
- 1館のカバーエリア:半径874m
- 徒歩13.11分以内に図書館が1つある