港区
港区の図書館 一覧
2015年11月2日から新しい港区立青山生涯学習館図書室が移転オープンしています。
青山一丁目駅南の高層タワー「青山一丁目タワー」の3階にある図書館。英語で書かれた本が、赤ちゃん絵本から一般向けまで多数あります。広い中高生コーナーも特徴です。
2014年7月1日にリニューアル開館した図書館です。建物外壁が緑化されているほか、机・椅子をはじめとした備品に国産杉を使っており、自然との融和を感じさせられます。
港区の歴史や文化に関する資料を集めた閲覧専用の図書室で、港区立図書館資料の予約受取場所としても利用できます。戦前に旧・公衆衛生院として建てられたゴシック調の建物が素敵です。
品川駅北東の区営住宅の一画にある図書館。駅から遠いせいか意外と利用者は少なく、他の港区立図書館より座席の確保がしやすいかも。DVD・LDの視聴もできます。
2023年度まで「台場区民センター図書室」だった施設が2024年4月1日から「台場図書館」として運営されています。「図書館」へ変わるのに先立って改修工事を経て2024年2月29日からリニューアル開館しており、港区立図書館の中では一番新しい施設です。
白金高輪駅そば、というより駅の上にある図書館。2階分の吹き抜けになっている児童コーナーは開放的です。
高輪子ども中高生プラザにある児童から中高生向けの図書館分室です。学習室がたくさんあり、自習も可能です。階下の体育室が見下ろせる構造は、学校にいるような気分になります。
田町駅芝浦口側に2014年末に新しく建てられた「みなとパーク芝浦」内にある施設です。施設の趣旨に沿って男女平等・あらゆる人の社会参画に関する資料が揃っており、港区立図書館カードを使って貸出・予約受取をすることもできます。
2022年4月1日に、複合施設「札の辻スクエア」に移設しました。
東京タワーの北東にある港区立図書館の中央館です。図書はもちろん、CDやDVDも多く取り揃えています。英語で書かれた本も絵本、児童向け、中高生向け、一般図書と充実しています。
ブックポスト
国道246沿いにある赤坂コミュニティぷらざ3階に設置されている港区立図書館のブックポストです。港区立図書館所蔵の本と雑誌は、図書館まで行かなくてもこのポストで返却できます。
鳥居坂にある麻布地区総合支所1階に設置されている港区立図書館のブックポストです。港区立図書館所蔵の本と雑誌は、図書館まで行かなくてもこのポストで返却できます。
有栖川宮記念公園のそばにあるありすいきいきプラザに設置されている港区立図書館のブックポストです。港区立図書館所蔵の本と雑誌は、図書館まで行かなくてもこのポストで返却できます。
白金台駅近くにある複合施設「ゆかしの杜」の南エントランスに設置されているブックポストです。港区立図書館の本と雑誌なら、図書館まで行かなくても、このポストで返却できます。
芝浦港南区民センター入口に設置されているブックポストです。港区立図書館の本と雑誌なら、図書館まで行かなくても、このポストで返却できます。
新橋駅近くの港区生涯学習センターに設置されているブックポストです。港区立図書館の本と雑誌なら、図書館まで行かなくても、このポストで返却できます。
白金にある神応ほっとプラザに設置されている港区立図書館のブックポストです。港区立図書館所蔵の本と雑誌は、図書館まで行かなくてもこのポストで返却できます。
高輪公園にある高輪いきいきプラザに設置されている港区立図書館のブックポストです。港区立図書館所蔵の本と雑誌は、図書館まで行かなくてもこのポストで返却できます。
青山霊園そばにある西麻布いきいきプラザに設置されている港区立図書館のブックポストです。港区立図書館所蔵の本と雑誌は、図書館まで行かなくてもこのポストで返却できます。
田町駅近くにある複合施設「みなとパーク芝浦」に設置されているブックポストです。港区立図書館の本と雑誌なら、図書館まで行かなくても、このポストで返却できます。
関連ページ
港区の図書館 データ
パソコン用公式サイト | https://www.lib-minato.jp/ | |||||||||||
スマートフォン用公式サイト | ![]() | |||||||||||
SNSアカウントなど | 港区立図書館のX(旧twitter)アカウントあり | |||||||||||
利用登録できる人 | 東京23区に在住・在学・在勤の人 | |||||||||||
貸出 | ||||||||||||
貸出点数・期間 |
全館合計で
| |||||||||||
貸出延長 |
| |||||||||||
予約 | ||||||||||||
予約点数 |
|
人気記事ランキング
2025年3月分集計
もっと見る
もっと見る
8位
もっと見る
もっと見る
PR