渋谷区
渋谷区の図書館 一覧

渋谷駅からみて玉川通りの向こうにある文化総合センター大和田2階の図書館です。英語絵本や英語児童書が充実しており、子どもも大人も読みたくなります。同じ建物にプラネタリウムもあり、図書館エリア手前にも今はなき五島プラネタリウムで使われていた投影機を展示しています。

笹塚駅と幡ヶ谷駅の間を通る中野通り沿いの図書館。小学生以下の児童向けの資料と、子育てや児童書に関連する大人向けの資料に特化した施設で、飾り付けが可愛らしい!あえて自動貸出機をおかず、人とのふれあいも大切にしている図書館です。

2015年4月1日から笹塚駅のすぐそばのビル「メルクマール京王笹塚」の4階に移設しました。駅近度数は抜群、ただ、笹塚こども図書館との役割分けということなのか、児童資料はほとんどなく、さっぱりしすぎて物足りない気もします。

実践女子学園や國學院大學の近く、「渋谷」といっても駅周辺の喧騒から離れた場所にある図書館です。フロアを移動するのにぐるっと回って階段を降りるような構造が面白いです。

2010年5月22日に移転オープンした、渋谷区の中心館。原宿という賑やかな場所にあるので、人込みの中を歩いて図書館に辿り着けたときはホッとします(笑)。渋谷区立図書館では唯一ネット閲覧PCを設置している図書館で、オンラインデータベースも各種利用できます。

井ノ頭通りと山手通りが交差する地点のそばにあり、富谷小学校のプールの下が図書館になっているという、面白い構造の図書館です。小さい図書館ですが、職員さんの温かい思いが館内にあふれています。

幡ヶ谷駅そばの住宅地の中にある図書館。全国各地の美術館・博物館の図録を収集している「美術館図録コーナー」があり、渋谷区内の美術館・博物館の一覧も配布しています。これからミュージアム巡りをしたい人にも、過去の展示を振り返りたい人にもお薦めの図書館です。

初台駅近くの閑静な町並みの中にある図書館です。渋谷区立図書館で唯一DVDを所蔵している図書館で、館内で視聴ができます。

明治神宮の北、小田急線の南新宿駅と参宮橋駅の中間付近にある図書館。元々図書室と音楽室からなっていたフロアを、フロア全体を占める図書館に改装したことから、ユニークな構造になっているのが楽しいです。

恵比寿駅と広尾駅の間にある渋谷区立臨川小学校の一画を利用した図書館です。単に建物として校舎の一画を活用しているだけでなく、学校図書館と公共図書館が一体的に運営されています。
§ ブックポスト

恵比寿社会教育館の入口に設置されているブックポストのみの施設です。渋谷区立図書館の本と雑誌なら、図書館まで行かなくても、このポストで返却できます。

代官山アドレスにある代官山スポーツプラザの中のブックポストです。渋谷区立図書館の本と雑誌なら、図書館まで行かなくても、このポストで返却できます。

長谷戸社会教育館学習室の入口そばにあるブックポストです。渋谷区立図書館の本と雑誌なら、図書館まで行かなくても、このポストで返却できます。
§ 要別登録の図書室

こもれび大和田図書館が入っている文化総合センター大和田の8階にある施設で、本の閲覧や貸出ができます。貸出には、渋谷区立図書館とは別に登録が必要です。

関連ページ
渋谷区の図書館 データ
パソコン用公式サイト | https://www.lib.city.shibuya.tokyo.jp/ | ||||||||
スマートフォン用公式サイト | ![]() | ||||||||
携帯電話用公式サイト | ![]() | ||||||||
利用登録できる人 | 東京都在住・在勤・在学の人 | ||||||||
貸出 | |||||||||
貸出点数・期間 |
| ||||||||
貸出延長 |
| ||||||||
返却場所 | 区内のどの図書館でも返却可能 但し、渋谷区立図書館以外の図書館からの借用資料は貸出図書館で返却 視聴覚資料のブックポストへの返却は不可、カウンターへ返却 | ||||||||
予約 | |||||||||
予約点数 |
| ||||||||
ネットからの予約 | 可能 |