文京区
文京区の図書館 一覧
大塚公園内にある山小屋のような小さな図書館です。面積や本の冊数は少ないけれど、建物ロビーにまで図書館資料・設備がはみ出しているようなかたちで、堅苦しくなくのんびりできる雰囲気です。
茗荷谷駅の東にある図書館で、レコードの多さは都内でもダントツ!というか、日本一かも?音楽雑誌や図書も充実しています。石川啄木終焉の地のそばであることから、石川啄木コーナーも設置されています。
江戸川橋駅から神田川を越えた北東にある図書館。お寺が多く、落ち着いた町にあるせいか、館内もひっそりとした印象。児童コーナーでは外国語絵本の多さ、一般書架ではハヤカワ文庫が全点揃っているのが特徴です。
千石駅のすぐそばにある、広い庭が特徴の図書館です。個人宅を改修して、住民の手によって開設された歴史を持っており、広い庭もその名残りです。
根津駅の近くの「不忍通りふれあい館」内にある図書室です。文京区で最も蔵書数が少ない図書館ですが、駅に近いこともあって来館者数は多く、小さな部屋の中に本がぎっしり詰まっています。
千駄木駅の西にある、文京区立図書館の中では一番新しい図書館。森鴎外が住んでいた観潮楼跡にあった鴎外記念本郷図書館を移設した図書館なので、森鴎外の関連資料をはじめとした近代日本文学の資料が充実しています。
駒込駅の南東、不忍通り沿いにある図書館。都電の車庫だった場所に、都営住宅・図書館・幼稚園の複合施設を建てたもので、敷地内の公園には都電の車両が置かれています。毎月開催している、BGMが流れる空間で読書ができるイベントがお薦めです。
本郷三丁目駅と春日駅の中間付近にある文京区立図書館の中央館です。地域資料の充実ぶりが素晴らしい!また、障害に関する本を集めた「ハンディキャップ図書コーナー」は、多くの人に見てもらいたいコーナーです。
日本女子大学や独協中学・高校などが近い住宅地のなかにある図書館です。机席が少ないので長時間の読書には向いていませんが、小さな空間に多くの資料をコンパクトに所蔵しています。子ども向けおはなし会も、いろんなタイプのものを開催しています。
御茶ノ水駅からサッカー通りを上った先にある小さな図書館。サッカーコーナー、ビジネスコーナー、湯島観光情報コーナーなどなど、特設コーナーがたくさんあり、書架を巡るのが楽しい図書館です。
窓口業務施設
中央大学茗荷谷キャンパス内にある文京区の施設で、受付で文京区立図書館の資料の予約受取・返却ができます。
東大前駅近くにある文京区の施設で、受付で文京区立図書館の資料の予約受取・返却ができます。1階ロビーには閲覧用の文京区散歩本もあるので、本郷散歩の寄り道場所としてもお薦めです。
ブックポスト
文京区役所が入っているシビックセンターに設置されているブックポストのみの施設です。文京区立図書館の本と雑誌なら、図書館まで行かなくてもこのポストで返却できます。
茗荷谷駅近くにある図書館流通センター本社ビルの建物に作り付けで設置されているブックポストです。文京区立図書館の本と雑誌なら、図書館まで行かなくてもこのポストで返却できます。
関連ページ
文京区の図書館 データ
パソコン用公式サイト | https://www.lib.city.bunkyo.tokyo.jp/ | ||||||||||||||||||||||||||
スマートフォン用公式サイト | ![]() | ||||||||||||||||||||||||||
携帯電話用公式サイト | ![]() | ||||||||||||||||||||||||||
利用登録できる人 | 在住地による制限なし | ||||||||||||||||||||||||||
貸出 | |||||||||||||||||||||||||||
貸出点数・期間 |
全館合計で
| ||||||||||||||||||||||||||
貸出延長 |
| ||||||||||||||||||||||||||
予約 | |||||||||||||||||||||||||||
予約点数 |
|
人気記事ランキング
2025年3月分集計
もっと見る
もっと見る
8位
もっと見る
もっと見る
PR