トップ >
いろいろリスト > LANが使える図書館リスト
LANが使える図書館リスト
最近の図書館はノートPCを持参して利用できるのみならず、持参したパソコンを有線LAN、無線LANにつなげるサービスを行っている図書館もあります。東京23区立図書館の中で、そんな図書館のリストを作ってみました。
※以下のリストは見直し中で、実際にはこれ以上にLAN設備がある図書館が増えています。現在情報整理中ですので、しばらくお待ちくださいませ。
荒川区 |
荒川区立中央図書館(ゆいの森あらかわ) | 館内用無線LAN「YUINOMORI-ARAKAWA」(暗号化なし)の使用可能 |
荒川区立町屋図書館 | 無線LANコーナーで館内無線LANの利用可能。カウンターに利用申込すると、IDとパスワードを渡してもらえます。利用時間は1回1時間、次の予約がなければもう1時間だけ延長可能。 |
荒川区立南千住図書館 | 無線LANコーナーで館内無線LANの利用可能。カウンターに利用申込すると、IDとパスワードを渡してもらえます。利用時間は1回1時間、次の予約がなければもう1時間だけ延長可能。 |
板橋区 |
LAN接続サービスのある図書館は確認できていません |
大田区 |
大田区立入新井図書館 | 館内で大田区公衆無線LAN「Ota_City_Free_Wi-Fi_01」(暗号化なし)の利用可能。1回60分のネット接続可能。利用にはメールアドレスとパスワードの登録が必要です。詳しくは図書館へお問い合わせください。 |
大田区立大田図書館 | 館内で大田区公衆無線LAN「Ota_City_Free_Wi-Fi_01」(暗号化なし)の利用可能。1回60分のネット接続可能。利用にはメールアドレスとパスワードの登録が必要です。詳しくは図書館へお問い合わせください。 |
大田区立大森西図書館 | 館内で大田区公衆無線LAN「Ota_City_Free_Wi-Fi_01」(暗号化なし)の利用可能。1回60分のネット接続可能。利用にはメールアドレスとパスワードの登録が必要です。詳しくは図書館へお問い合わせください。 |
大田区立大森東図書館 | 館内で大田区公衆無線LAN「Ota_City_Free_Wi-Fi_01」(暗号化なし)の利用可能。1回60分のネット接続可能。利用にはメールアドレスとパスワードの登録が必要です。詳しくは図書館へお問い合わせください。 |
大田区立大森南図書館 | 館内で大田区公衆無線LAN「Ota_City_Free_Wi-Fi_01」(暗号化なし)の利用可能。1回60分のネット接続可能。利用にはメールアドレスとパスワードの登録が必要です。詳しくは図書館へお問い合わせください。 |
大田区立蒲田図書館 | 館内で大田区公衆無線LAN「Ota_City_Free_Wi-Fi_01」(暗号化なし)の利用可能。1回60分のネット接続可能。利用にはメールアドレスとパスワードの登録が必要です。詳しくは図書館へお問い合わせください。 |
大田区立蒲田駅前図書館 | 館内で大田区公衆無線LAN「Ota_City_Free_Wi-Fi_01」(暗号化なし)の利用可能。1回60分のネット接続可能。利用にはメールアドレスとパスワードの登録が必要です。詳しくは図書館へお問い合わせください。 |
大田区立久が原図書館 | 館内で大田区公衆無線LAN「Ota_City_Free_Wi-Fi_01」(暗号化なし)の利用可能。1回60分のネット接続可能。利用にはメールアドレスとパスワードの登録が必要です。詳しくは図書館へお問い合わせください。 |
大田区立下丸子図書館 | 館内で大田区公衆無線LAN「Ota_City_Free_Wi-Fi_01」(暗号化なし)の利用可能。1回60分のネット接続可能。利用にはメールアドレスとパスワードの登録が必要です。詳しくは図書館へお問い合わせください。 |
大田区立洗足池図書館 | 館内で大田区公衆無線LAN「Ota_City_Free_Wi-Fi_01」(暗号化なし)の利用可能。1回60分のネット接続可能。利用にはメールアドレスとパスワードの登録が必要です。詳しくは図書館へお問い合わせください。 |
大田区立多摩川図書館 | 館内で大田区公衆無線LAN「Ota_City_Free_Wi-Fi_01」(暗号化なし)の利用可能。1回60分のネット接続可能。利用にはメールアドレスとパスワードの登録が必要です。詳しくは図書館へお問い合わせください。 |
大田区立羽田図書館 | 館内で大田区公衆無線LAN「Ota_City_Free_Wi-Fi_01」(暗号化なし)の利用可能。1回60分のネット接続可能。利用にはメールアドレスとパスワードの登録が必要です。詳しくは図書館へお問い合わせください。 |
大田区立浜竹図書館 | 館内で大田区公衆無線LAN「Ota_City_Free_Wi-Fi_01」(暗号化なし)の利用可能。1回60分のネット接続可能。利用にはメールアドレスとパスワードの登録が必要です。詳しくは図書館へお問い合わせください。 |
大田区立馬込図書館 | 館内で大田区公衆無線LAN「Ota_City_Free_Wi-Fi_01」(暗号化なし)の利用可能。1回60分のネット接続可能。利用にはメールアドレスとパスワードの登録が必要です。詳しくは図書館へお問い合わせください。 |
大田区立六郷図書館 | 館内で大田区公衆無線LAN「Ota_City_Free_Wi-Fi_01」(暗号化なし)の利用可能。1回60分のネット接続可能。利用にはメールアドレスとパスワードの登録が必要です。詳しくは図書館へお問い合わせください。 |
北区 |
北区立中央図書館 | 館内専用無線LANあり。カウンターで申し込むと、00分からの2時間単位(14:00~16:00など)で有効なパスワードが発行されます。無線LANが届く席は1階読書テラスを囲む席の北半分や小説棚がある辺り。申込時に電波状況が色で示された座席表を見せてもらえます。 |
世田谷区 |
世田谷区立梅丘図書館 | 館内に「docomo wifi」「ソフトバンク wifi」「フレッツスポット」のアクセスポイントあり |
世田谷区立奥沢図書館 | 館内に「docomo wifi」「ソフトバンク wifi」「フレッツスポット」のアクセスポイントあり |
世田谷区立尾山台図書館 | 館内に「docomo wifi」「ソフトバンク wifi」「フレッツスポット」のアクセスポイントあり |
世田谷区立粕谷図書館 | 館内に「docomo wifi」「ソフトバンク wifi」のアクセスポイントあり |
世田谷区立鎌田図書館 | 館内に「docomo wifi」「ソフトバンク wifi」「フレッツスポット」のアクセスポイントあり |
世田谷区立上北沢図書館 | 館内に「docomo wifi」「ソフトバンク wifi」「フレッツスポット」のアクセスポイントあり |
世田谷区立烏山図書館 | 館内に「docomo wifi」「ソフトバンク wifi」「フレッツスポット」のアクセスポイントあり |
世田谷区立砧図書館 | 館内に「docomo wifi」「ソフトバンク wifi」「フレッツスポット」のアクセスポイントあり |
世田谷区立経堂図書館 | 館内に「docomo wifi」「ソフトバンク wifi」「フレッツスポット」のアクセスポイントあり |
世田谷区立桜丘図書館 | 館内に「docomo wifi」「ソフトバンク wifi」「フレッツスポット」のアクセスポイントあり |
世田谷区立下馬図書館 | 館内に「docomo wifi」「ソフトバンク wifi」「フレッツスポット」のアクセスポイントあり |
世田谷区立世田谷図書館 | 館内に「docomo wifi」「ソフトバンク wifi」「フレッツスポット」のアクセスポイントあり |
世田谷区立代田図書館 | 館内に「docomo wifi」「ソフトバンク wifi」「フレッツスポット」のアクセスポイントあり |
世田谷区立玉川台図書館 | 館内に「docomo wifi」「ソフトバンク wifi」「フレッツスポット」のアクセスポイントあり |
世田谷区立中央図書館 | 館内に「docomo wifi」「au wifi」「ソフトバンク wifi」「フレッツスポット」のアクセスポイントあり |
世田谷区立深沢図書館 | 館内に「docomo wifi」「ソフトバンク wifi」「フレッツスポット」のアクセスポイントあり |
台東区 |
台東区立中央図書館 | 2階の視聴覚資料コーナー(7席)と郷土・調査資料室(2席)の電子機器持込閲覧席で無線LANの利用可能 |
千代田区 |
千代田区立千代田図書館 | - 調査研究ゾーン・研修室・一般書架ゾーンで、館内用無線LAN(WPA/WPA2-PSKで暗号化)の利用可能。パスワードは館内に掲示しています。
- 9階キャレル席で、有線LANの利用可能。
|
千代田区立日比谷図書文化館 | - 館内用無線LAN「chiyodapublib」(WPA/WPA2-PSKで暗号化)の利用可能。パスワードは館内に掲示しています。
- 2階パープル・ゾーン閲覧席(18席、1回2時間、1日3回まで)と4階特別研究室(32席、有料)で有線LANの利用可能。
|
千代田区立四番町図書館仮施設 | 4階で館内用無線LAN(WPA/WPA2-PSKで暗号化)の利用可能。 |
豊島区 |
豊島区立上池袋図書館 | 館内や公式サイトには明記されていませんが、ソフトバンクWi-Fiスポットに上池袋図書館が登録されており、1階にいると電波が入ります |
豊島区立駒込図書館 | 館内無線LANあり。利用は豊島区在住・在勤・在学者のみ。私は利用条件に該当せず利用できないので詳細はわかりませんが、利用条件に適っていることを確認してID・パスワードなどを発行するかたちではないかと思います。 館内や公式サイトには明記されていませんが、ソフトバンクWi-Fiスポットに駒込図書館が登録されており、館内にいると実際にWi-Fiの電波が入ります。 |
豊島区立千早図書館 | 館内や公式サイトには明記されていませんし、ソフトバンクWi-Fiスポットにも掲載されていませんが、館内で「ソフトバンクwifi」の電波が入ります(場所にもよるかも)。 |
豊島区立中央図書館 | ビジネス支援コーナーのパソコン持込み席(16席)で有線LANの利用可能。接続ケーブルの貸出はないので、利用したい人はケーブルも持参してください。 |
文京区 |
文京区立大塚公園みどりの図書室 | - 文京区公衆無線LAN「Bunkyo_Library_Free_Wi-Fi」の利用可能。利用は1回2時間、開館時間内は何回でも利用可能。利用の際は、メールまたはSNSアカウント(Google、Facebook、LINEのいずれか)での認証が必要。利用方法の詳細はこちらをどうぞ。
- 1階書架に「docomo wifi」「ソフトバンクwifi」「au wifi」「Wi2 300」のアクセスポイントあり
|
文京区立小石川図書館 | - 文京区公衆無線LAN「Bunkyo_Library_Free_Wi-Fi」の利用可能。利用は1回2時間、開館時間内は何回でも利用可能。利用の際は、メールまたはSNSアカウント(Google、Facebook、LINEのいずれか)での認証が必要。利用方法の詳細はこちらをどうぞ。
- 館内2階に「docomo wifi」「ソフトバンクwifi」「au wifi」のアクセスポイントあり。
|
文京区立水道端図書館 | - 文京区公衆無線LAN「Bunkyo_Library_Free_Wi-Fi」の利用可能。利用は1回2時間、開館時間内は何回でも利用可能。利用の際は、メールまたはSNSアカウント(Google、Facebook、LINEのいずれか)での認証が必要。利用方法の詳細はこちらをどうぞ。
- 館内に「docomo wifi」「ソフトバンクwifi」「au wifi」のアクセスポイントあり
|
文京区立千石図書館 | - 文京区公衆無線LAN「Bunkyo_Library_Free_Wi-Fi」の利用可能。利用は1回2時間、開館時間内は何回でも利用可能。利用の際は、メールまたはSNSアカウント(Google、Facebook、LINEのいずれか)での認証が必要。利用方法の詳細はこちらをどうぞ。
- 1階コピー機周辺に「docomo wifi」「au wifi」「ソフトバンク wifi」のアクセスポイントあり。1階にいるとつながりますが、地下1階までは届いていません。
|
文京区立根津図書室 | - 文京区公衆無線LAN「Bunkyo_Library_Free_Wi-Fi」の利用可能。利用は1回2時間、開館時間内は何回でも利用可能。利用の際は、メールまたはSNSアカウント(Google、Facebook、LINEのいずれか)での認証が必要。利用方法の詳細はこちらをどうぞ。
- 館内に「docomo wifi」「ソフトバンクwifi」「au wifi」のアクセスポイントあり
|
文京区立本郷図書館 | - 文京区公衆無線LAN「Bunkyo_Library_Free_Wi-Fi」の利用可能。利用は1回2時間、開館時間内は何回でも利用可能。利用の際は、メールまたはSNSアカウント(Google、Facebook、LINEのいずれか)での認証が必要。利用方法の詳細はこちらをどうぞ。
- 1階コピー機周辺に「ソフトバンクwifi」「au wifi」のアクセスポイントあり
|
文京区立本駒込図書館 | - 文京区公衆無線LAN「Bunkyo_Library_Free_Wi-Fi」の利用可能。利用は1回2時間、開館時間内は何回でも利用可能。利用の際は、メールまたはSNSアカウント(Google、Facebook、LINEのいずれか)での認証が必要。利用方法の詳細はこちらをどうぞ。
- 館内に「docomo wifi」「au wifi」「ソフトバンクwifi」のアクセスポイントあり。
|
文京区立真砂中央図書館 | - 文京区公衆無線LAN「Bunkyo_Library_Free_Wi-Fi」の利用可能。利用は1回2時間、開館時間内は何回でも利用可能。利用の際は、メールまたはSNSアカウント(Google、Facebook、LINEのいずれか)での認証が必要。利用方法の詳細はこちらをどうぞ。
- 2,3階に「docomo wifi」「ソフトバンクwifi」のアクセスポイントあり
|
文京区立目白台図書館 | - 文京区公衆無線LAN「Bunkyo_Library_Free_Wi-Fi」の利用可能。利用は1回2時間、開館時間内は何回でも利用可能。利用の際は、メールまたはSNSアカウント(Google、Facebook、LINEのいずれか)での認証が必要。利用方法の詳細はこちらをどうぞ。
- 館内に「docomo wifi」「ソフトバンクwifi」「au wifi」のアクセスポイントあり。
|
文京区立湯島図書館 | - 文京区公衆無線LAN「Bunkyo_Library_Free_Wi-Fi」の利用可能。利用は1回2時間、開館時間内は何回でも利用可能。利用の際は、メールまたはSNSアカウント(Google、Facebook、LINEのいずれか)での認証が必要。利用方法の詳細はこちらをどうぞ。
- 館内に「docomo wifi」「ソフトバンクwifi」「au wifi」のアクセスポイントあり
|
荒川区は、図書サービスステーション(汐入と冠新道)を除く全館で無線LANが利用できます。私は館内貸出パソコンのみが無線LAN接続できると思い込んでいたのですが、持参パソコンも接続させてもらえるんですね。サイトをご覧いただいた方に教えていただきました。ありがとうございます!
無線LAN接続は私はまだ利用したことがない(というかノートPCを持っていない)のですが、それぞれ設定が必要だと思います。利用の際にカウンターでお確かめください。
ちなみにLAN接続の有無に関わらず、ノートPCを使用できる図書館リストも将来的には作ろうと思っていますが、まだ未確認のところが多いので少々お待ちください。