トップいろいろランキング > 東京都内公立図書館 レコード所蔵数ランキング:2011年版

東京都内公立図書館 レコード所蔵数ランキング:2011年版

2011年4月1日時点での東京都内公立図書館レコード所蔵数ランキングです。東京都立中央図書館発行の『平成23年度 東京都公立図書館調査』に掲載されている数字をもとに作成しています。

順位図書館レコード
1位文京区立小石川図書館19,706点
2位台東区立中央図書館5,016点
3位新宿区立中央図書館4,798点
4位八王子市中央図書館4,500点
5位東京都立中央図書館4,043点
6位三鷹市立三鷹図書館2,428点
7位中野区立中央図書館2,391点
8位小平市中央図書館1,312点
9位国分寺市立本多図書館1,224点
10位杉並区立中央図書館1,206点
11位清瀬市立中央図書館1,118点
12位練馬区立平和台図書館811点
13位瑞穂町図書館679点
14位練馬区立光が丘図書館372点
15位練馬区立関町図書館283点
16位練馬区立石神井図書館114点
17位墨田区立八広図書館62点
18位練馬区立大泉図書館52点
19位練馬区立練馬図書館29点
20位練馬区立貫井図書館25点
21位日野市立市政図書室7点

文京区小石川図書館がずば抜けてレコードを所蔵していることが一目瞭然!CD化されていないレコードをお探しの方や、レコードの音が好きな方、レコードジャケットを見るのが好きな方はぜひ小石川図書館のレコードライブラリを楽しんでください。レコードは閉架で管理している図書館が多い中、小石川図書館は利用者が自由に手に取って見られるようになっているのも特徴です。

小石川図書館には及ばなくとも、東京都内にはこれだけレコードを所蔵している図書館があるんですね。練馬区だけは7館でレコードを所蔵していますが、それ以外の自治体では1館にレコードを集めて所蔵しています。日野市市政図書室の7点というのは、点数の少なさや施設の種類からいって、一般の音楽レコードではなく、日野市で行ったイベントなどの記録なのかもしれません。

デジタル時代に今尚残っているレコード資料。この貴重な資料をぜひ楽しんでください。

<関連ページ>