対象図書館
このサイトで制覇の対象にしている施設は、
1.東京23区の区立図書館
2.区立図書館のカードが利用できる図書館類似施設
3.図書施設ではないが、区立図書館のカウンター業務だけ受け付ける施設
4.区立図書館とは別に登録が必要だが、区が運営している図書室
です。
1.はいわゆる一般的な公立図書館ですね。
2.はいたばしボローニャ子ども絵本館や大田文化の森情報館図書コーナーなど。葛飾区、新宿区、千代田区にある男女共同参画推進センターなどもそうです。
3.は杉並区の高円寺駅前図書サービスコーナー・和田図書サービスコーナー、台東区のいきいきプラザ、練馬区の高野台受取窓口など。改修などの長期休館のときに、臨時カウンターを設けるところもあります。
4.は江戸川区の上一色コミュニティセンター図書室や新宿区の区政情報センター、港区の台場区民センター図書室のような図書室。世田谷区にいくつかあるまちかど図書室もそういった施設です。各区のページの図書館一覧では、普通の公立図書館とは一線を引いて下の方に並べてあります。
こういった施設は、カードと引き換えに本を借りられるという、コンピュータでの蔵書管理以前の時代に戻ったような仕組みで、区立図書館とは違った気分が味わえますね。
そんなこんなを合わせた数字が全248館。一応全部制覇はしたのですが、ポストだけの施設があったり、訪問したときと現状が既に異なっている図書館もあったりして、それらをまた訪問しています。全制覇したら、都立図書館3つと国会図書館にも手を出してみようと思っていたのですが、いつになることやら…。