トップ図書館利用法 > 図書館「巡り」のススメ

図書館「巡り」のススメ

思いつきで始めた東京の図書館を全て訪問するという試みですが、実際にやってみたら、始める前には思いもしなかった楽しみもいろいろと生まれました。

まず、東京の地理に結構詳しくなりました。私、東京都多摩市で育って、社会人になってからは東京都江東区に住んでいるので、それなりに東京を知ってはいましたが、それでも図書館巡りを始める前は、普段の生活圏に加えて、せいぜい繁華街や友達が住んでいる場所くらいしか行きませんでした。

それが、図書館始めてから、降りたことのない駅で降りたり、通ったことのない道を通ったりすることがしばしば。図書館は住宅地の中にあったりしますからね。知り合いでも住んでいない限り絶対来ないような場所に行くことになるわけです。これが結構面白いんですね。「地名だけは知っていたけれど、こんなところだったんだ」とか「こんなところにおいしそうなレストランがある」とか、発見することがたくさんあって。

徒歩で行くときと、自転車で行くときでは、発見するものが違うので、「いつもと違う図書館に行ってみる」のはもちろん、「いつもの図書館に違う道で行ってみる」というのも面白いと思います。要は、図書館にかこつけての街歩き。知っていた場所も時が経つと変わっていたりして、続ければ続けるほど楽しいんです。

また、いろんな図書館に行くことで、読む本のジャンルがちょっと広がりました。普段よく行っている図書館だと、棚の配置がわかっているので、必要なところだけ見て終わり、になってしまいがちなんです。知っているだけに効率のいい使い方になってしまう。

それが初めての図書館だと、物珍しさから館内をぐるぐる周るので、その過程でいろんな棚を目にして、普段手に取らない本をパラパラ読んでみたり。また、気のせいか、いつもなら見過ごす本がやけに魅力的に見えることがあるんです。単体で書棚にまぎれているより、シリーズが揃っていると魅力的に見えるとか、周囲の様子によって同じ本が違って見えるって感じで。

慣れてない図書館に行くことで、慣れたことで見逃していることに気づく、といったところでしょうか。図書館に限らず、スーパーやコンビニなども、慣れていないところの方が店内をうろうろして、目的とは関係ない発見があったりしませんか?あえて不慣れなところに行く楽しみを、ぜひ図書館でも味わってみましょう!